ハイチュウのAFズレ画像とレンズ調整結果報告
800/5.6・・・ AFに関係する部品を全て交換
EOS7D・・・・ 同じくAFに関係するユニットを全て交換
4回ほど入院の結果最後は10月の頭に退院してきました。
しかし伊良湖の渡りでもズレ捲くり
その後も本日までずっと調整してきました。
○メーカーのAF調整では前ピンで帰ってきました。
本日現在+4で何とか許容範囲ぎりぎりで 90%のところまで到達
■■次に先日メーカーに調整に出した NIKONの結果です。
○メーカーへの要求は
D3S と 600/4 300/4 のAF調整
D7000 と 600/4 300/4 のAF調整
NIKONのAF調整はほとんどOKで帰ってくるのですが、今回は苦労しました。
しかし焦点距離も短いためか、800/5.6ほどは苦労せずに、本日でほぼ終了
D3S と 600/4は 微調整せずにOK
D3S と 300/4は ひどい前ピンで +12でOK このレンズは深度が浅いので比較的簡単です。
D7000 と 300/4 同じく+12 NIKONでこんな状態で帰ってくることは今までにないので
おそらく何か間違いがあったのでしょう
D7000 と 600/4 今回一番使いたい組み合わせで、D7000購入後ずっといまいちで使えませんでした。
今回も調整終わって帰ってきましたが、後ピン 本日やっとポイント見つけました。
-3でほぼジャスピンです。
95% OK 残りの5%は 2%が被写界深度 3%がAF-Cでの誤差
私の場合 CANONで言うAIサーボ NIKONのAF-C 止まり物でもこれしか使いませんので
機械的にどうしても100%は求められません。
よって 95%でほぼ完璧です。
以上が苦しんで苦しみぬいたAFズレの調整結果です。
CANONの800/5.6は90%なのでもう少しストレスは溜まりますが
NIKONはやっと頭がすっきりしました。
今現在どうしてもわからないことは800/5.6です。
止まり物ではポイントは比較的簡単に見つけられますが、飛び物ではこの数値ではまず合いません。
前後+-1の範囲で今までOKなのですが、止まり物でOKなポイントから+-3まで日々何枚も撮り続けて
ポイントを探すのですが今回は其の範囲にありませんでした。
+-3以上に広げて何とか本日+4でそこそこの感触を得たのですが
今までならここぞというポイントが必ずありました。
今回も1Dm4だと微調整もいじくらなく完璧です。おそらく基準に合っているのでしょう。
ということでこのレンズまたいつか報告します。
■ このロクヨンの画像はほぼOKです。こちらを見ています。
白飛びも何とかないと思います。

■ これは単なるピン甘です。

■ ここからは遠いのでトリミングしすぎ 雰囲気だけ・・・











ここから 800/5.6と7Dのズレ画像です。
ミサゴも いろいろ設定を変えながら撮っていたのでほとんどズレ画像でしたが
この日のハイチュウは +7 の設定で撮ったものです
当然ずれてます。 雰囲気だけ・・・・
■ 朝日の当たり方が数分毎に変化します。









■ 先日の翼だけの画像とこの画像は、車の中から撮ってる為
窓の正面に迫ってくるのはレンズは振れますが、この画像はフロントガラスの前を通っていくところです
当然ファインダーを見てレンズを振るのは体型的に不可能なので、ほぼ直角に車からレンズを出して
レンズだけ被写体に適当にあわせ撮ったもののうち写っていたものです。
手ぶれありAFズレもよくわかります。
最短被写体距離以内まではないと思いますが、すぐ目の前です。 ノートリ。

Comments
Re: タイトルなし
よっちゃん3 さん 始めまして^^いろいろコメントありがとうございます。
1D4で最初は使いましたが、AF周りは7Dのが気に入って
1D4は処分してしまいました。
AFズレ以外はメーカーで親切にやってもらい完全に直りました。
AF調整もほぼ終了し一番好きなレンズをようやくストレスなしに使えそうです。
今後ともよろしくお願いいたします。
あきGG さん: お早うございます。よっちゃん3 と申します。
初めて投稿させていただきます。
私も856を発売日から使っておりますが、
目が悪いせいか、現在ではあまり大きな不満
は持っておりません。私の場合、
7Dは使ったことがなく、1D4と1D3で
の体験しかありませんが・・・。
しかし購入当初は、かなりAFが不安定
で、何度か自分でもAF調整を行いまし
た。またSCへも持ち込んで調整してもらった
結果、現在では止まり物はほぼ100%、飛び物
では、順光ならほぼ100%、逆光ですと
全くダメ、という状態であります。この
逆光で上手く撮影できないのは、1D4の
方に原因があると思われ、今では完全に
諦めて、マニュアルフォーカスで合わす
ようにしております。
これからは、時々お邪魔させていただき
ますので、宜しくお願い申し上げます。
なお、私は鳥専門に30年以上撮影して
来ましたが、なかなか技術が向上せず、
この世界の奥深さを実感している次第です。
では、また。