コシアカツバメでめまいと吐き気 ダウン・・・ ★300/4編★
昨日ボウズのクマタカに再度挑戦と思ってましたが
朝寝坊してしまいました。
初見初撮りの コシアカツバメに 感激
「59歳」 数年前までジム通いで体脂肪率5-6%まで追い込んだことがありましたが
現在は17%前後、さらにこのところおなかが出てきてしまい恥ずかしい限りです。
上半身は40代 下半身は70代 こんな体系です。
この年になると一日でも筋トレをしないとすぐに筋肉が落ちます。
腕力が落ちたらレンズを振り回せなくなりますので毎日筋トレは欠かせません。
しかしこの熱さだと 筋トレをすると体がぐったり。。 そのまま寝てしまいます。
確実に老化が進んでます(^^)
独り言です^^
300/4 600/4 BORG71FL HS動画
★まず300/4にD7000です。
距離はほぼ10M前後と近いです。 MFでなくAFが効きました。
大きい画像で20%トリミング(20%カット)
小さい画像でも50%カット
超特大はピクセル等倍からそれ以上のトリミングです。


★ これはピンが甘いのがしっかり分かります。


★ 今一なのはわずかなブレがあるのかと思います。


★それぞれの個体が ハチ? を咥えてます。 好物なのかな?
何とか2個体 3個体は腕が足りない為綺麗に入りませんでした。





★コシアカですので背をもっと撮りたかったのですが、近距離は同じような飛翔シーンばかりでした。



■この画像を見て感じるのですが、どうしても私の腕では納得のいく画像になりません。
影の師匠のツバメはさらにトリミングしてもしっかりと解像してます。
おそらくまだ ピントがしっかり合ってないのと、細かなブレがあるのだと思います。
よく見かける綺麗過ぎる?画像は見れば分かるのですが、レタッチ無しで
しっかり解像してるツバメを撮るのには、やはりAFでは無理?
レンズを振り回して追いかけるのでなく、禁断の置きピンで前から迫るツバメに
連写すれば、私でも本当に解像したツバメが撮れるかも知れません。
でもそれでは影の師匠の画像は何時までも撮れません。
■今回は文章が多すぎました。
次はロクヨンを振り回した画像です。 ハチゴローでも挑戦しましたが
恥ずかしいのですが、10M前後は一枚も掴まりませんでした。