チョウゲンボウの営巣 ■ハチゴロウ編■
最初にクマタカの遠征時 ファインダー越しにどうもおかしい?
それから始まってどうしてもピンがきません。
1年の間に7回もの入院です。
現在もレンズを貸し出ししてもらっており、その間に大手術を行ってます。
レンズ以外 鏡筒内も含めてAFに影響するメカ関係すべて交換です。
これでだめだったらもうお手上げです。
とにかくおかしいんですね。 前ピン後ピンとかの問題でなく、ピントの芯が全くきません。
+-0の画像 と +1の画像 ―1の画像 微妙なブレの画像 ぶれ無しの画像
芯が来ない画像 近距離と300M以上の遠距離(このレンズの得意とする距離)
止まり物と飛翔の画像での違い かなりの画像を送り、おかしいことを納得してもらっての手術です。
何とか完全回復して退院してきてもらいたいと思います。
そんな中で、先月退院後の時に撮った画像です。
このときはおかしい内容を確定できずに、7Dのメカをかなり交換して退院してきました。
それでも4―5回撮りましたが、当初は良かったのですが(9割方回復してました)
その後日毎におかしくなり先週ふたたび入院しました。
画像も番号が若いうちは良いですが、遅くなるにつれてなんとなく解像してこない(元画像でないと分かりづらいかな?)のが分かると思います。
この翌日完全に解像しなくなりました。
いっぱい画像張りますので気にしてみてください。
























