メリケンキアシ?? ツルシギ??
慌てて追いかけてました。
目の前にシギチが数羽いるのは分かってましたが、個人的にはいつものシギチと区別がつかず
カメラも向けてませんでしたが、慌てて私もシャッターを押しました。
当地では2006年以来とのことで、早速シギチファンに見ていただこうと思い、載せましたが
ツルシギではないかとコメントいただきました。
早速いろいろ調べてみると、ツルシギのような感じもします。
ということで、シギチは苦手ですので??マークをつけました。
個人的にはっきり分かるものだけ名前を書き込み、あやふやなものは
数日前のようにシギチ・ジシギにします。
今午前3時になります。この時間まで調べてみましたが、どうもツルシギですね。
毎日出かけて猛禽の合間に変わったのは撮ってますので
こんなのが入っているぐらいの感じでご覧ください。


前と横と後ろ 特定用に載せましたが
違ってたらごめんなさい。



9/7 追加
地元の研究会の方から説明を受けて、単純に私が違う個体を撮っていただけでした。
お粗末です。
メリケンと一緒におまけでツルシギも入っているとのことでした。
ここの画像と動画はツルシギです。間違ってますので訂正いたします。
Comments
お久しぶりです。
昨日は、ありがとうございました。
また、よろしくお願いします。
地元研究会の人は、おまけでツルシギもいると言ってましたよ。
私は、まったく区別が付かないので・・・
Re: タイトルなし
ようちゃん さん いらっしゃい^^
71FL AF化してるんですか? もったいないような・・・・
ツルシギ 有難うございます。
画像をいろいろ見るとそんな感じがしますが、一応文章を書き直しました。
てっきり地元のシギチの研究会の方から現場で図鑑を見せてもらいながら
説明を受けたので特定して載せました。
どうも私は苦手で分かりません。 この休耕田にショウドウツバメが時々来るので
毎日通ってます^^
また教えてください。