BORGでハイチュウ挑戦してみました。
ハイチュウの在庫も大分溜まってますので、今季最後にBORGを持ち出してみました。
この日はあいにくの天候で夕焼けも見られず、特に雄は17:30頃からとまたまた厳しい状況でした。
画像はできる限り見た目のようにしましたが、現場で実際は雄も雌も区別できず、ピント合わせは
無理ですので大体の勘であわせるしかできず、しっかり合ってませんが
一発目としてはよいのではないでしょうか?
できる限りF値の明るいレンズでこの場所では撮りたいのですが
BORGはカタログF値より明るいのか?この日もISO6400まででOKでした。
但し画像の比較のように、856よりかなり長く、これを車のサンルーフを開けて
この上から振り回すのは、かなりの体力を消耗します。
750ミリより短くなってもよいので、もう少し短くなると最高なんですが・・・

また知らない間に鳥友が撮ってくれてました。
ドロチューブでピントあわせするとき、近いと左手の長さが足りなくなりますので
こんな感じでクッション置いてみました。
しかし夢中になるとレンズが振れないので、どうしても手持ちになってしまいます。

















当日後で聞いたのですが、ハイチュウの雄の目が赤くなってしまった?などといって
ストロボで撮ってた人がいたそうです。
是非やめて欲しいものです。それと周りの人は皆さんしっかり注意してください。