ハチゴローで飛びもの
飛びものをとりました。
とにかくこのレンズ軽い、 遠征でロクヨンと2台体制で行くときは、ロクヨン手持ちでなく
ロクヨンのほうを三脚に設置して、ハチゴローを手持ちでOK やっとスタイル確立です。
EOS7D
EF800mm F5.6L IS USM
手持ち・AIサーボAF・スポット1点AF
絞り開放
トビモノの設定をいろいろやってみましたが、AIフォーカスAFはいまいちなので、通常はAIサーボAFにして、空いているキーにワンショットAFを割り当てました。 これで止まった時にAF精度高める時は
ボタンでワンショットに、飛び立ったらボタンを離しAIサーボにそのまま切り替わる。
「測距エリアの設定」
まだテスト中ですが、↓の鳶の時はスポット1点で、10枚連写で2枚は鳶が全く雲のようになってました。ピントが甘いとかでなく、1点AFより狭いので、確実に被写体を追わないと、影すら映らないです。
しかしおそらく腕が上がれば、これが一番正確かもしれません。これで確実に目の一点を師匠のように追えればいい画が撮れるでしょう。
猛禽ですと、間違いなく撮れてそれなりにピントが来るのがゾーンAFです。
これは簡単でした。 ただどこにピントが行くかわかりません。
かわせみのような小さいものは、無理です。
通常の1点AFは スポットを使うので必要なし。
19点自動選択は普段はあまり必要なし。
領域拡大AFは少し甘い気がしました。
ゾーンAFからスポット1点AFに瞬時に切り替えできる割り当てボタンがあると実戦で武器になりそう
説明書で探してみよう
これは厳しい画像ですが、ピクセル等倍したものをさらに強引に50%トリミング
1800万画素はそんなにPCも重くなく
結構耐えてくれます。
絞り開放だと獲物までピンとは来ませんが、立体的になります。

普通にトリミングした画像

これも等倍です。






これはピント甘く、しかも目にピントが来てません。精彩さがなくなってます。

100-400は何度も書きますが、甘い? 前ピン後ピンなら調整できるが
このレンズはOKです。
写りもこれから腕を上げていけばさらにこのレンズの秘めたポテンシャルを引き出すことができるでしょう。 楽しみです。 おそらくロクヨンはあまり出番がなくなる気がします。
Comments
Re: タイトルなし
カワガラスさん こんにちは> 60-70万位で売れそうです、それに生保の利金プラスして800いきますよ。趣味に金けちったら面白くないしね。
良い値で売れそうですね。ぽちっと行く前に、もしよければ私のレンズで試してください。
いつでもOKですよ。
> 飛びモノ100-400ズームでは面白くないですか、800でジャスピン目線くださーーーい がいいですかね。
個人的にはテレ端がどうしても甘い。何度もテストしてAF微調整しても、近距離遠距離で
AF精度も違う。 すべてかどうかわからないですが、私のでは 許容範囲外です。
いまのところシグマの150-500のが全然よいです。 これは完璧ジャスピン来ます。
60-70万位で売れそうです、それに生保の利金プラスして800いきますよ。趣味に金けちったら面白くないしね。
飛びモノ100-400ズームでは面白くないですか、800でジャスピン目線くださーーーい がいいですかね。
ありがとうございました。絞り込みボタンでワンタッチで切り替わります。AI-ワンショット逆もOK ほんとありがとうございました。少しでも近づけるよう頑張ります。
600mm F4L IS USMですが、売却予定です。カワガラスは矢板八方に親子でいましたよ。今はどうなんでしょうか?
Re: タイトルなし
7D買ったのですか 600って ロクヨンですか?」> 教えてほしいのですが 「通常はAIサーボAFにして、空いているキーにワンショットAFを割り当てました」これはどうすればよろしいのですか、
NIKONだと何を聞かれても責任持って答えられますが、CANONは私のが後輩なので
一応 ↑はAIサーボのままでも良いのですが、ワンショットのほうが通常精度はいいはずなので
瞬時に切り替えられるように、絞りのボタン(空いてるというより使わないので)と、レンズのボタンに設定しました。通常はトビモノばかりなので必要ないのですが、実戦で使ってみると
レンズの割り当てが手持ちの時は使いやすいですね。カワセミでとまってる時にずっとダイブを待つ時は手持ち無理ですので三脚にしますが、このときは絞りのボタンでOKです。
NIKONもそうですが、手振れ補正の機能が鬼門なので、常に親指AFにしてます。
> カラスのカン太君はフレームに入らず。
↑ カン太君て カワガラスですか??
あきGGさん7Dキターーーッ マジ喜んでます、いじり回してますライブビューがワンタッチでできますね、あまり使わないけど。
教えてほしいのですが 「通常はAIサーボAFにして、空いているキーにワンショットAFを割り当てました」これはどうすればよろしいのですか、私は親指で(背面AFボタン)にして、ボタンと分けるといいと相談センターに言われましたあと、測距不能時 駆動しないにしました。600mm手持ち残念ながら無理でした、近所の鉄塔写しましたがまぁピントは合ってましたけど カラスのカン太君はフレームに入らず。
面倒見てください マジでヨロシクデス。
Re: タイトルなし
カワガラスさん こんばんはええ!! 宇都宮ですか!!
良かったら是非お会いしましょう。
私は毎日遠征してない限り、台風でも思い川にいますよ。
12:00-15:00までいます。 それから仕事出かけます。
白いハマーが止まってますので、声をかけてください。
先輩なんてとんでもないです。
去年の12月から始めた保育園児です。今飛び物が撮りたくて、チャレンジも挫折の山です、どうしてもピンがこない、、、うーーん あきGGさんのを見てると簡単(努力してると思います)に撮ってるんで ヒャーーーです。写真拝見すると力にもなります、ヨーーーシ俺もと、、、
40Dはサトカメ中古市で買ったものです。
フィールドは宇都宮からの遠征です。又教えてください。
Re: タイトルなし
ハリスホークさん こんばんは鳶しか撮れないのですが、限界にトリミングして何とか師匠のイヌワシに
迫らないかと思いましたが、とても無理でした。
一応スポット一点AFで練習励みます。
それにしてもあのイヌワシ どのくらいの距離なんだろう?
腕の違いかな??
イヌワシでなくてもあれくらい撮りたいですね。
Re: タイトルなし
カワガラスさん こんばんは
40Dでしたね(^^;
私より先輩ではないですか!!
いろいろ教えてください。
> 先週 GSから入る渡良瀬の小沼 藻かなにかで湖面いっ杯になってました、湖面見えないので猛禽来る訳ないです、残念!!
私も先週様子見に行ってきました。
お近くなんですか?
Re: タイトルなし
翼さん こんばんは渡良瀬は先週行ってきました。
あとで載せますが、ヒヨドリの渡りがすごい数でしたね。
翼さんは鷹の渡りは行かなかったんですか?
白樺峠でこれでもか!! というくらい撮ってきましたよ(^^;
又いろいろ情報教えてください。
あきGGさん こんばんは^^
早くもハチゴロー使いこなしていますね。
2枚目と6枚目が特にいい感じですね^^
あきGGさんも気づき始めていると思いますが、シビアな設定で的中させてハチゴローの秘めたる力を引き出せたときはすごいですよ^^