BORG77ED デジスコと 一般レンズのトリミングとの比較
デジスコの画像はそのままで一般レンズの画像のみトリミングして
デジスコ導入のメリットあるのかテストしてみました。
画像整理できたら載せます。
ところでまだテストして数日ですが、一番の疑問ですが
デジスコでトビモノをやられている先輩方は三脚使ってるのでしょうか?
三脚だと被写体が限られてしまいそうですが・・・
あとこれも疑問 飛翔シーンでのピント合わせですが
どうしていいかわからないので、AFロックしてマニュアルでピントを追い込んでるのですが
一眼レフと違いピントの山は掴みにくいし、応答速度は遅いし
一眼レフでAF-Cで追っていても、シャッタータイムラグがあるというのに
コンデジで上のやり方だと一眼レフでAF-Sで追っているようなもので
正確なピント合わせなどできないのではないか? という疑問です。
ジャスピンなんて理論的にはまぐれでないと撮れないような?
あと照準器に入れながらファインダーを見ないで追い という方法も
現実的にできますが、ある程度置きピン等でないとピントがこないのではないか?
カワセミのホバ(トビモノといえるか?)などには非常に有効だと思いますが・・・
ここまでしてコンデジのデジスコしても意味ないしな・・・と感じてます。
それとも他に何かとてつもない 技 があるのかな??
皆さんどうされてるのでしょう????
Comments
Re: タイトルなし
teke1 さん おはようございます。ひどい画像のオンパレードで参ってしまいます。
TV-60拝見しましたが、ヘリコイドが手前なので、手持ちでトビモノでは
使えないのです。前回台湾製の天体望遠鏡の記事でも書きましたが
もう少し前にないと左手で支えながら廻すことができません。
WX-1は今のところこれに決めています。
又いろいろ教えてください。