トビモノ向き AF-BORG
おおよそあわせて、TC-16Aでピントを決めるのでなく、TC-16Aでおおよそのピントを合わせて
MFで追い込む。 これが非常によいです。
前ピン・後ピンのストレスもなく、一般レンズのように背景に抜けなく
常に親指AFとドロチューブで爆速でトビモノに追いつき、そこからMFでシャッター。
快適です。PENTAXの方もやってみてください。
止まり物は意味ないですが・・・・
この快適さは玉抜きでのAF化では味わえません。
(当たり前ですが、素のBORGよりは若干甘くなります。)
どれもジャスピン来てませんが、もう少し腕が上がれば、いけると思います。あと快晴だとSSももう少し上がりいい画になると思います。








背景に抜けて厳しい場所。



止まっているところからでなく、ひらひら舞っているとこですので
そこそこ早いです。
腕を上げて、いつかジャスピンで撮ってみたいです。

本当の真上です。このあと又ひっくり返りました。


トンボを追っていて、一瞬ファインダーに入ったのでお尻ですが撮ってみました。
かなり近いです。 爆速なのでこの辺もすばやく追えます。

Comments
Re: タイトルなし
花助さん こんばんは燕ばっちりですね。セキレイまで。ピクチャーコントロール?をいじくられたのですか?
練習は私は自宅から会社までの車の中でも、信号で止まるたびに
バシャバシャやってますよ。結構練習になります。
トビモノ殆ど完全にOKですね。
両眼視は拘らないほうが良いのでは?
ところで本日スタークラウドに問い合わせのメールしたのですが
返答ありません。24時間とか書いてありましたが。
紺色の鏡筒がかっこよくて、直焦点できるのかメールしました。
PENTAXの1.7AFアダプターもボディがないのにポチットしてしまいました。
TC-16A改のAF-BORG飛びもの撮影は、ほんとに凄いですネ
TC-16Aを使うと簡単に撮れると、誤解してしまいそうですヨ~
未だに両眼視が出来ない私にとっては
ため息の出るショットばかりで・・・
いじけてしまいそうです(笑)
Re: タイトルなし
> ぜひケリの飛び物を見せて下さい。いつも有難うございます。
コアジサシもそうですが、青空バックでないと汚い画になってしまいますね。
ケリはカモメと同じようなもんですので、トビモノとしては
簡単だと思いますが、警戒心強いので、近づけるかどうかですね。