イワツバメ 撮り比べ
この場所に入ってくるときは超特急 隼を撮るより難しいです。
ISO変えずにMEだと、入る手前がSS1/4000以上 巣の近くで SS1/50 一瞬でメインダイヤルを2回転以上廻している間に
過ぎ去りますので、MEでも撮るシーンを特定しないと全く不可能です。あと、追うといっても一瞬のコンマ何秒なので
機材と一緒にのけぞって転ばないようにするのが一番大変です。 次が糞の爆弾 こればかりは防ぎようがありません。
髪の毛の薄い頭に2発ぐらい落ちます。 黴菌が危険ですのですぐに流します。
1DXⅡと7DⅡはAF撮影 12-3Mぐらいが限度? 15M以上離れるとかなり楽になります。
GH4とE-M1は20M以上離れれば歩率は悪いが何とかAFで撮影できますが、ここでは12-3M以内なので全く無理なので
MFのみです。 1DXⅡよりも意外と7DⅡのゾーンが良く掴みました。 範囲が1Dより広いためか?
1DXⅡと7DⅡのレンズですが、 ロクヨンは手持ちはさておき、早すぎるので合わせて追ってレンズを振ると、勢いで手から離れ放り投げてしまい危険なので100-400のみです。 GH4とEM-1のレンズは オリ150/2.8 と300/4 パナ100-400です。
数回に分けて掲載します。
トリミングもなるべく少し、できるだけノートり画像で載せたいと思います。
◎ 最初に GH4 オリ150/2.8 MF/ME 似たような画像ばかりですが。
◎ これが爆弾です。

◎ 突入するところと、出ていくところ 早すぎて燕の形も何もありません。 とにかく捉えたまま。
あまり夢中になると、すぐ横を走る車にはねられてしまいます。

























◎◎ 次はパナの100-400のレンズの画像掲載します。