Mark II など・・・
先日 若い芸人がなくなりましたが、どうも不整脈が原因のようで?
先月24時間の心電図をやりましたが、全く不整脈が出ませんでした。大体が24時間のホルダーをつけると出ない方が多いそうです。
私の場合、30年も前から不整脈とは付き合いがあります。 大きな生命保険に加入時の必須の検査で必ずこの不整脈に引っかかります。今までそんなに気にしてなかったのですが、今年に入りかなり頻繁に出るようになりました。

下の波形の真ん中の変形が不整脈です。 スマホのソフトの画像ですが、自分で不整脈が感じると、必ずこのように出ます。
多いときは1分おきに止まりません。
しかし私の検査結果は60代になれば必ず出る不整脈だそうです。 そのうちの90%は心配ないもので、10%位が怖いものだそうです。 来週心エコーがありますが、これで問題なければとりあえず安心とのことです。
心室細動とか心房細動が怖いとのことです。 いわゆる突然死ですね。 そのまま死んでしまえばよいのですが、助かってしまうと迷惑かかってしまいますからね。

◎◎ 入ったものの デカくて、重くて 出番があるのか?

◎◎ 孫のおもちゃ?

◎◎ もうじき安くなるはずなので、とりあえず安物のCFastカードを入れるが、128GBより256GBが必要!!
とにかく 4K60Pのファイルが大きい 120fpsとFHDの60Pまでなら、下の一昔前のカードでOKです。 4K60Pも数秒なら動きます。
値下がりして来たら256GBのものをそろえるとよいかもしれません。 動画次第ですが。

◎◎カードリーダーも必要だったので揃えましたが、4K60Pを見ようとしたらカクカクで動かない。
4K60PのファイルはこのPCで初めてだったので、まさか? よく見たらUSBポートが2.0でした。3.0のポートに入れ替えて
ソフトも変えたらOKでした。 いままでの4K30Pで全く問題なかったソフトで動きませんでした。

◎◎ 換算800ミリ強の3システム この中でフル出動している LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 の画像を次回載せようと思います。 高感度と飛びものをそこそこ我慢できればでかいレンズやボディもいらないかも?
もしかしたらあと数年後には 大砲 と呼ばれるレンズはなくなる時代が来るかも?!
GH5 が出て 4K60P と 6K が実現されてればますます出番がないでしょう。 E-M1のどうにもならないAFも次期後継機では少しは使い物になるでしょう。 それにしてもファインダーで動画が撮れないということはどうにも不便です。
カシオのEX-F1でHS動画にはまり、パナソニック LUMIX DMC-FZ1000で初めてFHDの120が搭載 しかし画質がかなり落ち
使い物にならなかったが、1DX2の120は使えますね。 しかも初めてAFが効きます。MFでしか今までの機材では使えなかったので
最高です。 しかもタッチAF付きです。 静止画オンリーの人にはほとんど必要ないでしょうが。
