CANON EXTENDER EF2×III 試写
個人的には今日のような小雨の中のが好きですが、快晴よりも暗くSSがでなく
コントラスト悪いのはレンズの条件としては良くはない。
結論から 「デジタルテレプラス PRO300 2X DGX」 を昨年購入したとき「CANON EXTENDER EF2×II」に比較してあまりにもAFが早く7Dでも迷いながらもフォーカスが効き 1点でなくゾーンでも作動するので
即 「CANON EXTENDER EF2×II」は処分してしまいましたが、先日「CANON EXTENDER EF1.4×Ⅲ」がメーカー調整済んでから非常に調子良いので、もしかしたらと再度「CANON EXTENDER EF2×Ⅲ」を購入しました。
しかし めちゃくちゃ遅い!!止まり物でも20秒ぐらいフォーカス迷いっぱなしの時もある。
飛び物は仕方ないので初動をMFで合わせてやると何とか使える
これだけの値段の差があり 納得できないが 高ければ良い筈だ という思いがどうしても
心の奥にあるので期待してしまう。
そんなわけでオークションに出品していた「デジタルテレプラス PRO300 2X DGX」 急遽出品取り消ししました。
「一番簡単なアオサギの飛翔」
いつものように一枚だけピンが来ても実戦では意味ないので、連写した画像全て載せてみました。
トリミング表示以外は全てノートリ
トリミング画像は1600万画素を270万画素17%とかなりのトリミングです。
ISOあげてますのでトリミング画像は荒れてます。
1DXでは関係ないレベルでしょう!!
機材は 1DM4 600/4Ⅱ
手振れは重くなるのでほとんど気になりませんが、微妙にあるかもしれません。
ピンは細かく見るとジャスピン数枚ありますが、甘いのもかなりあります。
さらにすっぽ抜けも2枚あります。
●●距離は100M前後の飛翔●●























●● あまり関係ないですが 一応止まり物でも







●● 距離のある 背景汚いところ
距離 200M前後

●● カワウは全く解像しない


●● ショウドウツバメ 豆粒ですが

●● 暗くなって SS1/320 被写体ブレが出始めます。

●● 雨が少し強くなり 暗い


ミサゴのダイブで試写したかったのですが、飛び込みませんでした。
このレンズ 使えるか使えないかは? 自己判断で・・・・