400/2.8 入荷
SONY α7RⅢ で ミサゴ
α9に比較して素早いAFは追従しきれないが動画でこれならスチルは大丈夫そうです。
それより快晴・曇り・逆光の中 Dレンジが広い感じです。
P1000の静止画画像
ところでSONYの400/2.8レンズですが、同じ日に注文した人が入荷しました。 そろそろかもしれません。
これが入れば少しこちらに熱が入ると思います。
P1000は基本的に動画専用機での利用です。そんなに望むわけではないのですが、このカメラで静止画は個人的には無理です。
かといって静止画が撮れないわけではありません。
最初のころ撮った画像があるので撮った分だけ載せてみます。P1000の静止画は今回が最初で最後だと思います。
3000㎜までの画像です。 EXIF残ってますので確認ください。
飛びものは手持ち 止まりものは半手持
2度クリックすると大きな画像になります。
◇◇マンフロットの三脚で河原にいると、年配の散歩している方に声をかけられます。
どんな工事が始まるのですか? 綺麗にしてくださいね?? と・・・・・・・・

◇◇ このカメラだけはアルカスイス互換でなくこんな感じでクッション付きです。 先が伸びて重心を取るクッションです。












































ネオコンデジ?
もとから完璧に撮れないわけで カメラに求めなくてもよいのでストレス溜まりません。
さすがNIKON!!
https://kolarivision.com/nikon-z7-dissasembly-teardown/
https://petapixel.com/2017/12/04/teardown-new-sony-a7r-iii/
分解画像 両社の違い うなずけます。
P1000ばかり使っていて先日までのミラーレス新製品ラッシュをすっかり忘れてました。
マウント径云々で騒がれてますが、個人的には野鳥の猛禽のみなので、例えば周辺解像度云々とか・・・全然関係なしです。
基本は100M6で十分!! 写りも最高ですし、機能は何でもあり 比較のしようがないです。
ZもRも野鳥の連中はまず買わないだろうなと思います。皆ミラーレスと騒いでいるけどミラーレスに何を求めているのだろう?
個人的にはシャッター音レス 動画がファインダーで撮れること これだけでOlympusとPANAのミラーレスに入り込んだのですが、SONYに入ってからは完全にオンリーです。
フルサイズのミラーレス NIKONとCANON 流石ですが、やはりマウントアダプター入れるのはちょっとです。
ましてやテレコンとマウントアダプター入れるなんてとんでもないです。 アダプターなしで揃うのは3年以上はかかりそうです。
NIKONとCANON 売れてほしいですね。 せっかく使っている人が少ないSONYにしたのに、あまりN・Cから流れ込んでしまったら
またまたSONYを変えたくなってしまいます。
そんなことより富士のXT-3 富士は毎回興味あるのですが、今回も素晴らしくまとめてきましたが、やはり購入までは・・・・。
でも興味をそそります。
PANA やはり動画では群を抜いて今のところ一番ですが、フルサイズでどこまでAF廻り改善しているかですね。
SONYもNとCは想定ないでしょうが、富士とパナの発表からはさすがに再度練り直しているようです。 本当はとっくに新製品発表してもいいはずなんですけどね。
絶版のジッツオG2380とVelbon カーボン三脚 EL Carmagne 645 倉庫から引っ張り出してP1000で使ったけれど
カウンターバランス欲しくてFSB-8に載せてみた。 しかし軽すぎてP1000では効きません。 で・・昨日のマンフロットN8 これが最高の相性でした。 とはいえ苦手の三脚 使いまわしが全く下手なので練習あるのみです。
P1000で今期はハイチュウを丘から3000ミリの映像 今から楽しみ どんな映像になるか。
今のところの感触だとかなり期待できると思います。
少しは今までと違う映像を撮りたいですよね。 個人的にも毎年毎年おなじようなのはさすがに飽きてしまいます…
ザハトラー・マンフロット・ジッツオ・RRSほか色々 嫌いなくせに結構ありました。
とても快適になりました。
P1000はザハトラーではカウンターバランスだめでしたが、 マンフロット ナイトロテックN8 の無段階カウンターバランス
相性よく最高です。

本当はこれが欲しいけど、使わないと高い買い物になってしまう。

これはB & H 予約です。 みてるだけでワクワクです。

ePHOTOzineの Nikon Coolpix P1000 Review
「COOLPIX P1000」のレビューで巨大で重いのが欠点とありますが、一眼でそこそこのレンズを付けると大体がP1000より重くなるのにわからない?
SONYの400/2.8 発売四日後注文なのでそろそろ入荷すると思うが、知り合いの使ったらα9・α7RⅢ共AFの早いこと!!
でもできの悪いP1000を飽きないと使わないかも?
雨がパラパラでしたが、本日もP1000のみで撮影です。
P1000 ミサゴ他
飛翔の動画レベルは非常に低いが 何とか飛びものです。
◇◇遠距離ばかりなので中・近距離での解像度です。