イワツバメ 撮り比べ
この場所に入ってくるときは超特急 隼を撮るより難しいです。
ISO変えずにMEだと、入る手前がSS1/4000以上 巣の近くで SS1/50 一瞬でメインダイヤルを2回転以上廻している間に
過ぎ去りますので、MEでも撮るシーンを特定しないと全く不可能です。あと、追うといっても一瞬のコンマ何秒なので
機材と一緒にのけぞって転ばないようにするのが一番大変です。 次が糞の爆弾 こればかりは防ぎようがありません。
髪の毛の薄い頭に2発ぐらい落ちます。 黴菌が危険ですのですぐに流します。
1DXⅡと7DⅡはAF撮影 12-3Mぐらいが限度? 15M以上離れるとかなり楽になります。
GH4とE-M1は20M以上離れれば歩率は悪いが何とかAFで撮影できますが、ここでは12-3M以内なので全く無理なので
MFのみです。 1DXⅡよりも意外と7DⅡのゾーンが良く掴みました。 範囲が1Dより広いためか?
1DXⅡと7DⅡのレンズですが、 ロクヨンは手持ちはさておき、早すぎるので合わせて追ってレンズを振ると、勢いで手から離れ放り投げてしまい危険なので100-400のみです。 GH4とEM-1のレンズは オリ150/2.8 と300/4 パナ100-400です。
数回に分けて掲載します。
トリミングもなるべく少し、できるだけノートり画像で載せたいと思います。
◎ 最初に GH4 オリ150/2.8 MF/ME 似たような画像ばかりですが。
◎ これが爆弾です。

◎ 突入するところと、出ていくところ 早すぎて燕の形も何もありません。 とにかく捉えたまま。
あまり夢中になると、すぐ横を走る車にはねられてしまいます。

























◎◎ 次はパナの100-400のレンズの画像掲載します。
上記のようなわけで全くのアバウトです。 いつものように三脚は使わないので、さらっと参考程度に・・・・・。
1DX2と7D2はRAWからですが、ほかは面倒なのでいつもJPEGしか撮ってません。
加工は加えてません。

◎1DX2とロクヨン


◎7D2と100-400テレ端 640㎜換算


◎ GH4にOlympus300/4 600㎜換算


◎ GH4にOlympus300/4 テレコン 840㎜換算


◎ GH4にパナ100-400 800㎜換算


◎◎パナ100-400 換算200㎜

◎ 1DX2にロクヨン 600㎜


◎ GH4にOlympus300/4 600㎜換算


◎ GH4にOlympus300/4テレコン 840㎜換算


◎ GH4にパナ100-400 換算800㎜


オリ 300/4 診察の合間に…ちょっとテスト
EM-1ですと手ぶれ補正は未知の世界です。これだけ強力だと高感度はそこそこでも使えます。
次期機種で高感度性能が上がって、この手ぶれ補正だと最高です。
Mark II の動画サーボAFのピント追従 最高
どこまでかなと思いましたが、もともとHS動画自体 2008年発売されたカシオのEXILIM PRO EX-F1に飛びついて以降
ほとんどの機種を購入してきましたが、どれもMFです。 HS動画以外の動画AFでもほとんど満足できるレベルではありませんでした。
デュアルピクセルCMOS AF の70Dに動画で飛びついたときはもう一歩でしたが、 確かに今までの動画AFとは一味違って手ごたえを感じました。その後 EOS C100 に機能追加サービスで「デュアルピクセルCMOS AF」に対応した経緯があり、今回の動画サーボAFはかなり期待してました。
結論から言いますと、期待以上の性能で驚いております。 4K60Pも魅力なのですが、これはとにかくファイルサイズデカい!
しかも 自作したそこそこのPC2台も歯が立ちません。 ほとんどHS動画しか使いませんのであまり関係ないのですが、GH4より
AFがダントツに良いので、いざというときは使えます。 若干ボディが熱くなりますが、ヒートパイプの放熱は伊達ではないようです。
まだ使いこなしてませんので何とも言えませんが、、100-400の時はよいのですが、単焦点レンズの600/4であれ? という動きをします。
100-400の時もほとんどテレ端ですが、一度ピンを遠距離で外すと、被写体が何であれ 全くフォーカスしない状態が数秒間続きます。 どんな大きな被写体にもです。 これはまいりました。 結局対策はテレ端から一度マクロ端に戻してからズームしなおしです。
今まであまりこのような使い方をしたことがないので不便です。 静止画ではもちろんこのようなことはありませんのでとまどってます。
まあ そのほかがそれ以上ですので問題ないのですが。 4Kの切り出しもOKですし、静止画はあまり変化ない?というより以前の1DXのが良かったと思います。 静止画は適当です。今までも十分でしたので。 GH5の6KまでにはPCも考えなくてはなりません。
動画 相変わらず手振れで醜いです。 1080Pに変更してご覧ください。
100-400でイワツバメを追いかけまわしていましたが、フォーカスリングをめちゃくちゃ廻しすぎたせいか、全くフォーカスしなくなってしまいました。 AFは全然問題ないのですが、フォーカスリングが機能しません。 初めて修理対応になりました。
今までで一番のお気に入りの コンデジの動画です。手放せません。