◇◇ 機材 D3S SIGUMA150-500OSHSM
この時は、大砲のCマンが陣取っていたので、数ショットのみ撮って引きあげ


今日は朝一番で 24時間心電図(ホルター心電図)を取り付けに行きました。
その後別の病院に直行 午後さらに2か所病院周り ここ数日で検査費用やら薬代やら結構かかる。
年金生活になったら下手に病院も行けない
16時少し前に終わったので完璧な機材を選んでそのまま一発勝負のハイ♂待ち伏せ
塒に17時ごろだと 5分もあればひとっ跳びで塒まで着くはずなので、16:55分まで待ってみた。
必ず通るはずなのだがつくのが遅かったのか? 帰りがさらに遅かったのか?
本日は何も撮れずに引きあげです。
強風と機材誤り、絶好のシーンが撮れなかった
数日前もEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMにEXTENDER EF1.4×IIIを付けて
テストがてら待ってましたが、この時は16;30頃帰り道の反対側を通過したので
米粒になってしまいました。
本日は とりあえずテストでEF600 F4L IS II USM EXTENDER EF2.0×III で調整していたら
15:30頃突然目の前に現れた。 16時ごろからエクステは外すつもりだったが間に合いませんでした。
なんとか車の中から追ってもハイオスもレンズも風で流され、AFも追いつかない。
ファインダーに入れてもAFが食いつく前に大ボケで消えてしまう。
数秒間でハイオスも風に流され消えていきました。
前方から至近距離の最高のシーンが撮れませんでした。
よくよく考えたら、今まではフルサイズなので1200㎜でしたが、7D2だと1920㎜になる。
この焦点距離だと流石に本日のような強風下では私では無理でした。
13日の分から
機材は EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMにEXTENDER EF1.4×IIIに7D2です。
1.4装着で少しAFが遅くなりピントも甘くなります。
全て絞り解放のテレ端です。
チュウヒ1個体のみです。





車の中から至近距離のノスリ 必ず飛び出しはお尻です。


で、 待ち伏せした反対側を帰っていくハイ♂ トリミングしても米粒
この時はエクステ外してあります。

ここを通ればと思ってた場所です。 ノートリで富士山の上の米粒がハイオスです。


そして本日 みっともない画像ですが この2枚のみしか 大ボケのハイ♂ 1920㎜のノートリ画像です。
強風でなく、さらに車から降りて撮っても エクステ2.0装着だと至近距離無理 ジーコジーコはしないが
止まりものでもAFつかむのに2-3秒かかってしまいます。
一度捕まえればAIサーボと設定変更により今までのフルサイズぐらいに捕まると思うのですが・・・・


内容は変わりますが、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMにEXTENDER EF1.4×III装着での
AFスピードと食いつき具合です。 7DⅡです。
思川で夕方帰ってくるハヤブサを待っていた時の突然飛び出した雉の連写画像です。
汚い背景の中ピンは甘いですが捕まることは捕まってます。
ケース1の設定で外れることなく追っていけますので、まあまあエクステつけても使えそうです。
参考画像 トリミング有











いつものノスリ


大動脈解離 恐ろしい病
毎日の走り込みが楽しくなり。朝一番の血圧を測るのも安心していた矢先
一昨日何度計っても血圧が上がったまま下がらない。
そのうち背中が痛くなり呼吸も苦しくなって、とりあえず横になる。
ちょうど当日は定期的な健診の日なので、1時間ほど休んで落ち着いたところで病院へ。
東京女子医大の●●先生 症状伝えるとすぐにCTを撮るように言われ
胸のCTを撮る。 再度診察室に呼ばれると難しい顔をして奥さんを呼ぶように看護婦に依頼。
妻と一緒にCTを覗き説明されたのが 「大動脈解離」の疑いがあるとのこと。
神経内科の先生なので、明日専門の先生に精密検査受けるようにとの指示。
運動はダメですか? と聞くととんでもない安静にして明日一番で来て、もしかしたらそのまま
入院するかもしれないと。
自宅に帰りPCで検索すると、発症してから 2日間の生存率が50% ほとんどが即死
脳梗塞とか心筋梗塞どころの話ではない病気
血管を人工血管に置き換える手術が唯一助かる方法 動脈瘤が血管に沿っていくつもできているのと同じ状態・・・
これは終わったな!! 流石に半分あきらめ どうにでもなれ こんな精神状態でした。
昨日朝一番からCT.MRI.エコー診断.心電図.血液検査 9時から13;30まで
行きつけの先生も流石にこの病名だと慎重で、大学病院にCT.MRI画像を送信し
判断を頼んでいた。
結論 解離は見られない 一時的に血栓が飛んで詰まる可能性もあるが動脈は異常なし
脳のCTも異常なし 疑いは晴れました。 しかしなぜか気が晴れない。
来週19日に24時間の心電図をやって問題なければ終了にしましょうとのことでした。
それでも3日間だけ 運動は念のためやめてくださいとのこと。
やっと元気が出てきたところだったので すこしショックでした。
ツマラナイ話題ですが、こんな病気もあるということで 胸だけでなく背中にも
強烈な痛みが来た時はすぐに救急車を呼ぶように。
心筋梗塞より一刻を争うそうです。
オオワシ 引いた画像
天候がめまぐるしく替わり露出の設定が大変です。
機材 カメラ D3S レンズ SIGUMA150-500OSHSM


















































飽きられそうですが、オジロワシに続きます。
オオワシ 近距離画像
重たいロクヨンはやめて、動き回りやすいように安物のレンズで撮りました。
結果 近すぎたのでズームレンズで正解でした。
近距離画像のみ 選択面倒なので同じようなものそのままです。
全て早朝6時ごろから朝日が昇るまでの時間帯
晴れたり吹雪になったり 順光・逆光 いろいろです。
◇◇ 機材 NIKON D3S レンズ SIGUMA 150-500mm F5-6.3















































次に 大鷲の引いた画像 オジロワシの近距離・オジロワシの引いた画像・シマフクロウ・クマタカ・エゾフクロウ
こんな順番で更新していきます。