赤目オオタカ ゆっくりご覧ください。
全く動きません。
レンズをいろいろ交換して撮り比べてみました。
●● 雛はほとんど撮ってないですが、心配で営巣木を覗くと巣立ちまじかのようでした。
3個体いるそうですが、見たことありません。

●●まず GH4の4K動画切り出し画像から レンズはCanon EF600 F4L IS II USM

●●上記を トリミングした画像

●● Canon EOS 1D X EF600 F4L IS II USM EXTENDER EF1.4×III でのスチル画像

●●次に動画です。
カメラ DMC-GH4
レンズ CanonEF400 F2.8L IS II USMのみから CanonEF600 F4L IS II USM さらにEXTENDER EF1.4×III 装着迄
後半は EXテレコン2.4倍利用なので4Kではありません。
この動画で 換算約10000㎜から4032㎜ までとなります。
このカメラにシャッターボタンは必要か?




●● 4K 829万画素で 秒 約30枚の切り出し画像です。
このシーンはオオタカ成鳥が営巣木の真下から雛に獲物を持ってくる瞬間です。
スチルだとノートリで狙って一発勝負で撮るにはなかなかハードルが高いですが
(置きピンでもすれば別ですが)本日1回のチャンスでしたが、難なく撮影できました。
動画からの切り出しですのでピンずれ・被写体ぶれあります
まず切り出し30枚の連続画像 ISO200 SS1/100 F2.8





























次に証拠の4K動画です。
●● 撮ったままのスピード
●● 100%~33%にスピード変換してます。
この小さいボディで 本当に素晴らしいカメラです。 DMC-GH4 ( ^)o(^ )
8Kになったら切り出し画像でNIKONのD800 の画像級です。
その前に4Kの60Pがスタンダードにならないと・・・・・・・。
ショック!!! 本日の検査結果・・・・・・・
4度目の検査は、造影CTで腫瘍の特定をするとのことでまたまた予約 おなかを切られる?
よく考えると、昨年末血圧が200以上に上がった時、腎臓の腫瘍の可能性も言われたが
この時は降圧剤で対応して済ませてしまったが、今回の脳梗塞も
この病が原因かもしれない?
どちらにしても来月確定したら手術しかないといわれたので覚悟しておこう。
病の経過と 最近増えてきた小型カメラ
25日腎臓の腫瘍の検査結果が出ます。これがOKなら次は7/3にMRIを再度撮り、出血してなければ
(出血性脳梗塞)とりあえず今回の脳梗塞については終了です。
しかし恐怖感からか、薬を飲まないとパニックに襲われます。
夜は睡眠薬を飲んで一気に寝るようにして何とかごまかしてます。
3か月ぐらいで通常戻るようですが、果たしてどうなるやら・・・・・・・・・?


●●このレンズがほしくて購入したG6

●● バッテリーがFZ-200と一緒でした。 予約のFZ-10000とも一緒

●● マウントアダプター 絞りを弄れるのを手に入れました。

●● GH4と一緒に購入の 70-200 この組み合わせでエクステンダー1.4と2.0含めると
換算140から1920㎜(動画含む) 大砲はいらなくなってしまいます。

●● 428と64はほとんど GH4 専用レンズになってます。

スーパースロー 動画
●● これは関係ない動画 市役所の目の前の道路で出会ったので…
●●時期外れですが、飛翔の動画がないので
GH3にCanonEF600 F4L IS II USM で青空でなく夜空です。
葦がかなりなびいていますので風が強く、ハイオスが流されて舞っている様子です。
このソフト 背景が細かくあり、野鳥だと苦手かもしれません。
●● 18-20秒付近で奥の上から成鳥が飛び込んできますが、50倍のスーパースローでも止まりません。
よく見てください。 元のSSが1/50秒ですので、元映像も止まってないので仕方ないですが。
赤目オオタカ やっとスチル画像 & 動画 & 4K切り出し画像
Photoshop Lightroomの9分割の1升分にトリミングした画像。
やっぱりこの個体 実際かなり赤い!!
●●前方遠くに確認 シャッター36枚のうち最初の一番遠い距離の一枚
ノートリとトリミング
久しぶりにスチル撮影
◇◇ Canon EOS 1DX EF600 F4L IS II USM EXTENDER EF1.4×III


●●一番近いところのトリミング画像 同じようなのですが5枚





●●通常だとトリミングしてもこの位が限度? DPPにて現像

●● つまらないが♀の飛び出し 動画きりだしと比較の為ノートリです。





●● 4K動画の切り出し画像 赤目 換算2000㎜強




●● FHD かつ2.4倍のEXテレコン使用で 換算4000㎜強 動画切り出し

●● 動画です。
◇◇カメラ LUMIX GH4
レンズ Canon EF600 F4L IS II USM EXTENDER EF1.4×III
前半 4K 換算 約2000㎜強 三脚の振動で揺れてフォーカスぶれてます。
後半 FHD EXテレコン2.4倍 換算4000㎜強 ピンと合わせる間もなく飛び去る
切り出したままのノートリです。
4K動画の設定は 全て 「シネライクD」 です。
●● レンズ Canon EF600 F4L IS II USM 4K動画 換算約1500㎜







●● レンズ Canon EF600 F4L IS II USM FHD動画 換算1200㎜





●● レンズ Canon EF600 F4L IS II USM FHD動画 EXテレコン2.4倍 換算2880㎜




●● レンズ Canon EF400 F2.8L IS II USM 4K動画 換算約1000㎜



●● レンズ Canon EF400 F2.8L IS II USM FHD動画 EXテレコン2.4倍 換算約1920㎜



実際の動画もとても満足できる映像品質です。
時間が撮れたら随時載せていきます。
赤目オオタカ 動画の切り出し画像
夜の発作も薬のせいか? 睡眠薬のせいか? 何とか発生する前に飲んで寝ているので今のところOK
初めて炎天下(もちろん日陰に隠れてだが)の日に数時間出かけました。
昨年来の赤目のオオタカも5時間ぐらい待つも一度現れたが、自分のいたところからは見られず…
諦めて裏の営巣木に移動 まったく気配なし
機材を片して歩き始めたら突然出現 三脚は短くしてしまって伸ばしている余裕ないので
仕方なくそのまま持ち上げて
ファインダーに入れようとするが換算2700㎜ ピンと合わせも一苦労
ボケボケのぶれブレでした
しかも慌てたため 4Kの設定でなくFHD しかも EXテレコンの設定で がっかり・・・・・
◇◇カメラ GH4
◇◇レンズ Canon EF400 F2.8L IS II USM EXTENDER EF1.4×III
◇◇ 設定 FHD1080P EXテレコン 換算27000㎜弱
動画の切り出し画像です。 もちろんノートリです。
4Kだと8Mですが2Mの切り出しです。 しかもEXテレコンですのでさらに画質は落ちます。林の中で暗かったので日が射さず赤目があまり出てないのでわかりそうな画像をいっぱい貼ります。















●● 次 動画です
4Kだと画角的にも画質的にも最高だったのですが・・残念です。
気を付けていてもどうせ
「死ぬときは死ぬんだ」と・・開き直って 本日雨で涼しいので
ずっと気になっていたノスリを見るだけと思い出かけてきました。
ノスリの営巣は初撮りです。まだなんとなく脳?が集中しませんが
少し待っていたら雛が顔を出してくれたので何とか自分にとっては貴重な動画を撮ることができました。
100M以上離れてストレス与えないように慎重に撮っております。
●● 予測してピン合わせしていましたが、残念ながらもう少し後ろでした。
少し触っただけでも酷くぶれるので、途中で変更してられないのです。
よって全て前ピン状態です、 MFですのであってないだけです
GH4 Canon EF600 F4L IS II USM 換算約1500㎜ 4K動画
●● 上記4K動画を1080Pにダウンコンバート。
●● 同じ場所から機材は一緒で1080PのEXテレコンで撮る。
換算 2400㎜ ピンを合わせようとそっと動かしてもブレがひどい
超解像設定してみたが好みではないな。
●● スーパースローですが、野鳥は苦手のようです。
●● 孫ですが、このような素材はこのソフトのスーパースローモーションは使えます。
●● ノスリの動画からの切り出し画像です。
4Kからの切り出し
ISO3200 SS1/50 さすがに被写体ぶれはどうにもなりませんがDレンジもまずまず使えます。










●● EXテレコン 2400㎜の切り出し画像です。1080P動画からの切り出しですが
GH4の1080Pは2倍のEXテレコンでもこの位におさまりますのですごいです。


●● 東の空にフクロウの編隊が・・・・・
