NHKも来てたけど??
雪景色のコミミと目論んだが・・・
地理に疎いので 同じ県と思っても全く違う!!
その上出かけるときは吹いてない風も到着する頃は強まって結局坊主でした。
昨日は2時頃から飛んたようですが・・・・・
先日の続き 「前から後ろから・・・」








気合が入らない!
18日はハイチュウの狩場と塒入り 強風で撮ったものの在庫のが良い
でもハイ♂2個体 ♀さらにタダチュウと5個体の絡みをHS動画で撮ったのでこれは後で載せます。
19日はオオタカの様子を何箇所か廻る 2箇所OK 今年も楽しみ!
まさか昨年と同じ枝にいるとは思わずにレンズを持たずに丘に登ったら
全く同じ枝にいた いつもはレンズを持たないことはないのに・・
トラフズクまでほぼ必ず撮れる場所にいなかった 気が入りすぎてもダメだけど
入ってないとなおさらダメだ。
20日本日はそろそろ撮影もできなくなる時期なので、どうしても撮っておきたい
コミミズクをこのところ出が良いところまで遠征
しかし風がなんとも強い 結局気合入れたもののまたまた坊主 5時迄待って
会社に帰らなくてはならないので出発 10分ぐらいで鳥友から「3個体一緒に出たよ」
急遽引き返すもその後はダメ 一枚もシャッター切らないで帰宅
「タイトル」ですがこのところケンコーの2.0テレコンを使ってるよ と数人に言われ
昨年から紹介したのですが心配になりました。
一応個人的にはこのテレコンは428ではダメですが64ではテストだけではなく
実戦で使っています。ここぞという時はもちろん外しますが・・・
ただし、428も私の持っているレンズのみかもしれませんし
その程度に思ってください。
それでミサゴの50枚連写の画像を参考に載せてみます。
連写してピンが来た一枚では参考になりませんし、実際にテスト以外
使う気になれないと思いますので、連写でどこまで使える画像があるか?
実際、数枚は甘かったりピンが少し?という画像もありますがご覧ください。
空ヌケはテストにならないので、背景がごちゃごちゃあるところでのダイブ画像です。
手ぶれはスルーしてください。
距離は200M前後から最後150Mぐらいです。 40%トリミングです。
全て載せきれないので抜粋してます。
この画像ではとても使えない?
まあまあ使えそうじゃないか?
証拠写真程度だね? いろいろあると思いますが・・・・・・・






































Cマンいっぱいで撮る場所がないと思っていたが、みなさん帰ったあとから飛び出したので
待ったかいがあった^^
こちらはかなり降雪があったのか、まだかなり雪が残っている。













本日24日はAM11:00現れる ミサゴは2個体

用事で狩場に行ったら・・・
撮る気もないときにでて、待ってる時は全く飛ばない こんなもんですね。
1時間で撤収!
それにしても全然ピンが来てませんね。



●雪山バックにハイチュウ

●男体山バックに??・・・ 今日は長いこと飛んだので皆わかったかな?
でもいつもいないよ たまたまだよ

●これはひどい手ぶれ このところ50肩なのか?腕が痛くて上がらずダンベルも持てなく鍛えられないため
筋肉落ちっぱなし このまま治らなければ三脚使用を考えてます。





●タゲリがいました

●ハイ♀が止まりました。

コミミズク やっと撮った その壱
出かけてしまった。
やっと今季初撮りです。
人がいっぱいのところは疲れます・・・・・(´・_・`)
●いっぱい撮りました とりあえずありきたりの4枚




●チョウゲンがコミミに何度もアタックしてハタネズミを空中キャッチして
横取りしたシーンです。 暗くなって400/2.8で遠いですが面白いので
トリミングして載せてみます。







●なんとかかわしました 1直線に逃げます。

●追ってきてまたアタック



●また戻ってきて今度は激しいアタック



● ここでとうとう蹴りによってねずみが吹っ飛んでしまう。


●ここからのチョウゲンボウの動き 見事に空中キャッチです。
ピン甘に手ぶれもありますが イメージわかると思います。







渡良瀬遊水地 雪のハイイロチュウヒ塒入り
ただ葦の穂に雪がかかる程度が綺麗だったが、♂が帰ってくる頃になり突然のボタ雪
さらに風も出て吹雪になり期待以上?のシーンになってしまいました。
●この場所がわかると、塒のツーですね。

●一応目的は達成してとりあえず今季も終了かなと思ってましたが、やはり課題ありです。
この千本杭の上に止まるか? ここ絡みで撮れれば最高の絵になったのに・・・
やはり再度挑戦です。

●今まで一番寒くきつかった 知床のオオワシ この時も吹雪でしたが、被写体が大きいことと
完全防備でカイロで手も温めていました。 さらに今回のように危ない雪の上でなく
船の上ですので 今回が一番厳しかったですね。
手は当然寒さを通り越し痛いのですが、さらに感覚なくなりレンズを持つのがやっと
だんだん血の通いが悪くなったのか、頭が朦朧としてくる危険な状態!
自分では40代と思っていたが、60代を痛感しました。体力的に2度と撮れないかも?

●今までで難しく感じていた撮影は 闇夜のコウモリ 暗くて見えないわけですが
MFの操作はできる でも今回は手が感覚なくなり言う事を効かずMFができないのでAF頼み
ボタ雪でピンが難しい 2/3は削除しました。
でも600/4のは全て削除 400/2.8はこのようなシーンは最高のレンズです。





●さらにさらに難しいのが次の雪の中のトラフズク
コウモリは暗くても鳴きながら飛んでいるのですが、トラは音もしない、どこを飛ぶかもわからない
その上 この時は雪と 過去一番難しい撮影でした。


●で 前置きが長くなりましたが 吹雪の中のハイチュウ ♂ ♀ の塒入りです。
全て 1DM4 400/2.8Ⅱです。 前の葦が雪で倒れていたので、脚立の上に登らなくとも撮れましたが
倒れている葦から倒れてない葦になると見えなくなりAFもすっぽ抜けます。


●撮った順に 16:00を過ぎ遠くから ♂ ♀が帰ってきます。



●こんな日も旋回します。



●初めて知ったのですが、降りても降りてもすぐにまた旋回します。
変わったことではないのですがいつもより極端です。 やっとわかりました。
葦の中の下草が雪でわからないのか? 降りたのではなく芦の上に止まったままです。
こんな感じで葦の上に降りずに止まってます。



●そこから再度飛び立つシーンです。



●時間が経過し 吹雪が少し弱くなり顔にかかる雪がなくなり今までよりは見えやすくなりました。
この時間帯からすこしホワイトバランスが変化したような? 経験ないのでわかりませんが。
背景がないと近くても全くつまらないです。

●17:00過ぎてもハイチュウは降りません。 雪がまた吹雪いてきました。
暗くなりSSも上げられず、手持ちの限界です!!
血液の循環が悪いのか意識が朦朧としてきたのでこれ以上は危険だと思い
急遽 撮影をやめ エンジンをかけて手を温めました。
撮った順に・・・・











HS動画(ハイスピード)も欲張って撮りましたので、編集したら載せますので
覗いてください。
待っていた 雪だ!
昨晩はいろいろトラブルもあり疲れてそのままバタンキューでした。
朝5時に目が覚め 雪の狩場に行こうとしましたが、タイヤをまだ変えてなかったので
凍って動けません。
いつもだと午後には溶けてしまうだろうから間に合いません
「昨日の塒入り」 一人で(風景のカメラマンは2人ほどいた)17:30迄堪能しました。
カイロを持って行かなかったので、知床よりきつく後半は手が感覚がなくなりカメラを持てなくなりました。
あとで画像追加します。
●いつもの場所 まだこの時は雪はパラパラ OM-D

●●狩場にて 小鳥

●狩場にて タダチュウ

●こういう天候はだいたい降りていて飛ばないだろうと周りをウロウロ
よそ見をしていて道路から落ちてしまいました。 ロードサービスに電話するも各地でトラブル続きで
今晩中に来れるか分からないとのこと 「ガーーーーン」
朝まで休耕田の中?
助けを求めてあちこち電話しちゃいました 皆さん お手数おかけしてすみませんでした(´・_・`)
タイヤの跡 後で気になって農家の方に聞いたら、根株を掘り起こして耕運機で耕すので大丈夫だとのことで
ほっとしました。

●塒 綺麗でした。すごいカメラマンの数!! 皆さん気合入ってるなと思ったら
レンズが・・・?? 風景撮りのCマンでした。
唯一先に待機していた「1DX」の鳥友
これではピントなんてこないな? そんなことないいい絵が撮れますよ!
私の撮ったハイチュウを見て安心したと一言 いやいやこれでピンは来てますよ、ニュートラルだから・・
俺もニュートラルだよ!! とにかく最近完璧を求める鳥友になってしまった^^
結局16:00に先に帰るよ と帰ってしまった。 ハイ♂これからなのに・・・
●こんな感じで葦も垂れ下がって、脚立がなくてもなんとか撮れます。


●塒 綺麗でした。すごいカメラマンの数!! 皆さん気合入ってるなと思ったら
レンズが・・・?? 風景撮りのCマンでした。
唯一先に待機していた「1DX」の鳥友
これではピントなんてこないな? そんなことないいい絵が撮れますよ!
私の撮ったハイチュウを見て安心したと一言 いやいやこれでピンは来てますよ、ニュートラルだから・・
俺もニュートラルだよ!! とにかく最近完璧を求める鳥友になってしまった^^
結局16:00に先に帰るよ と帰ってしまった。 ハイ♂これからなのに・・・
●こんな感じで葦も垂れ下がって、脚立がなくてもなんとか撮れます。


日の出前出撃!! 500枚撮ったぞ!! でもみんな削除したぞ(´・_・`)
●筑波山 車を止めて撮影

●いつもの橋の上 止まることができないが少しゆっくりになったので急いで撮りましたが
OM-D 手ぶれ補正本当によく効きます。
本当は設定を変えて絞りたかったが 開放ではどうにも?


● 最後はさすがにしっかりぶれてますね、

本当は塒を飛び立つところから撮りたいのですが、時間がないので省略です。
会社に出勤する前の10:30には帰らなくてはなりません。
●パジャマのまま来たので寒いのでレンズの横に止めた車の中に待機です。

●●まず遠いですが順光の場所での撮影
イマイチなのでトリミングもする意欲なし 絡みながら「うんち」をした



このあとまた前回失敗したところに行ってしまった。
しかし本日は近くを撮り放題! 良いシーンもいっぱい!!
500枚は切った しかし 逆光とゆらぎでひどい画像 一枚も残せる画像がありませんでした。「すべて削除」
逆光でもいい画が撮れるはずだが、ゆらぎが加わるとどうにもなりません。
できるだけテレコンは順光以外使わないこと、できれば絞り開放でなく少し絞ったほうが
良い結果になると思います。
●どうにもならない画像の見本です。







●3人とも気がついてない? レンズの方向が違う 目の前だよ!
ぼかしてないのですが、陽炎で誰かわからないのでいいかな?

●●一人だけ気が付いている! これも陽炎で分からないと思う

今日もお粗末な狩場の撮影でした。何度通っても一枚もこれというのが撮れてない!!
あすの現地の予報は「雪」 雨でもみぞれでもゆらぎよりいい絵が撮れるでしょう。
一日頑張っていい絵を撮ってこようと思います。
お粗末でした・・・・・
断末魔の苦しみ 心が痛む(>_<)
今年初めての面接の時間が近づき待たせるわけにはいかないので
焦りながら飛ばしていると、前方に黒い物体が見える。
スピードを落として近づくと猫が横たわっている。 引かれたのかな?と思い
さらに近づくと動いている気配 県道だが後先考えずにそのまま車を止めて覗いてみると
なんと体は問題ないが頭 おそらく頭蓋骨骨折しているようで口からはドクドクと
真っ赤な血を吹いている しかし間違いなくまだ息がある。
とにかくこのままにはできないと一気に道路横の空き地に止めようとしたら
ドカン と車が側溝に乗り上げてしまった。
音にびっくりしたのか年配の女性が出てきたので、状況を説明して何とか助けてもらおうと
話すと、首輪はついてるの?「ないです」 ならば野良だから・・・・・・
その猫の横にはおそらく仲の良かったのかもしれない猫が心配そうに見ている。
何とかしなければと右往左往していると一台の自転車が近づいてきた
乗っていた20代の若者はそのまま降りて、着ていたジャンパーを脱ぎそっと瀕死の猫を抱いた。
車を立て直して近づくと、数分前にはねられたのを目撃してそのまま通り過ぎたが
気になって引き返したとのこと。 家はすぐそこなので乗せてくれないかというので
猫を抱いた状態で助手席に乗せて家まで送ってきた。
急いでいたのでそのまま会社に戻ったが、頭は自責の念でいっぱい
もし自分の愛犬だったら一刻を争う状態で何をおいても病院に駆け込んだであろう!
おそらく若者もどうにもならない状態で、助からないのはわかっていたであろうが
はっきりと自分の意志で行動をおこしたのに、自分はそこまで出来なかった・・・
助けたい気持ちがあったのなら、他人に頼らず助ける行動ができたのに
今ひとつ踏み込んだ行動ができなかった。
40年前 飼っていた猫が玄関の目の前ではねられ、内蔵が出てしまった状態で
玄関まで戻ってきた記憶が消えず、それ以来猫はやめて犬にしている。
大晦日の日は塒入りを撮影していて、最後までウロウロしていた犬が脚立の近くで
うずくまっていた。 どうしたのだろうと思いながらも片付けしていると
車が止まり、中から老夫婦が降りてきて、向こうで犬を探していたのでもしかしたらと
思ったらしい。 首輪をライターで照らしながら携帯ナンバーが貼り付けしてあるのを見つけ
飼い主に連絡が取れた。 猟犬で朝 キジを追って行ったきり行方が分からず探していたが
諦めて自宅に帰ったのだという。
新しい年を迎えるのにどんな思いで諦めて自宅に帰っていたのか?
心配だったであろう!
結局老夫婦と一緒に車のライトで照らして飼い主が来るまで待っていて、無事渡すことができたが
この時も自分自身では何も行動ができなかった!
それに引き換えこの老夫婦の行動は大したことではないにしろ、なかなか真似できない行動だ。
最低 このくらいの行動ができないようなら、自分の中のいい人ぶり?なんか捨てちまえ!
中途半端な善人よりいっそ悪人の方がわかりやすいじゃないか
なんとも自分自身の中途半端ないい人ぶりに嫌気がさした!
後ろ髪を引かれながら病院へ・・・
途中 朝靄が綺麗で 運転しながらFZ-200で撮ったが コンデジと同じように撮れていた。



ハイ♂ 遠くで飛んでいたが、いささか飽きたので♀を撮ってみる。
170M先で狩り(小鳥)を煩雑にしていた。

眠くてどうにもなりません。 あとで追加します。
撮りたいシーンは反対側

変な顔して迫ってきそうだったが


横切ってしまった。 等倍近くトリミングしてみたが、少し前ピン ヒゲにピンが来ていないので
解像しなかった!
いっそペイントでヒゲを書いてしまおうかと思ったが、怒られそうなのでやめた。

ピンも甘いし、あまりいいシーンもないけど載せてみる




上空から一直線に・・・ ハイ♂も結構スピードでる あれよという間に350M先に・・・


またまた 反対側で良いシーン・・ しかもコチョウゲンボウか?隼か? 絡んでる。
等倍以上にトリミング


前ピンか後ピンかも分からないほど 変な画像ですみません?!



撮りたいシーンが撮れずに、16:30 狩場から塒に夕陽を浴びて帰っていく

今日も行ってしまった。
風もないので脚立の上に乗って撮影
まだ何かおかしいが 今までよりはましだと思う。
空抜けでねぐら入りと大して変わらないつまらないシーンですが・・・・


下手な画像で・・・・情けない(´・_・`)
いい絵が撮れればおそらく行かなくなると思うが、もうじき撮影できなくなってしまうので
焦っている。
結局今日も一枚もダメ! なんとか載せられるごまかし画像が一枚のみ。
等倍でもジャスピンで唸るようなのを載せたくて有料ブログにしたので
圧縮もしなくて済みます。
でもこんな画像ではアラが見えすぎてとても大きく載せられません。
右腕が上がらず下手な三脚をここでは使ってますが、今度はやはり手持ちに戻して撮ってみようと思います。

精神状態ズタズタ(´・_・`)
毎日出かけたが、一枚も撮れない。
運も腕のうちというが、今年になって全くダメ
昨日までなんとか 7Dのスポット一点とマニュアルフォーカスでここでの撮影対応できそうだと
意気込んで 今朝はいつもと違う場所で待機
ところがどうもこちらに来ない気配で 一人で反対側に移動
こちらは全くの逆光になるがそれはそれで面白いのが撮れると思っていたが
とんでもない 陽炎が頭に入ってなかった!!
前日まであれだけ気にしてたのに・・・
結局 朝一のところで待機していれば最高のが撮れたが、反対側で距離300M 逆光の陽炎で
見ているだけ 精神状態はズタズタ・・・
もう ここへ来るの や め た !!!
●● 128Mでこれだけ陽炎

●● 173M付近での陽炎

●● 300M先でのハイ♂のからみ しかも長かった ふうう・・・
等倍です。 雰囲気だけです。 ピンも来ない 陽炎もひどい






●● MFでも陽炎にはかなわない

●● 唯一 ど逆光だったが近くを横切った しかし 全く目が出ないので
目を入れて アイキャッチも入れてみた おまけにまつ毛も・・・

●● 1200ミリ のーとりの距離 ど逆光 つまらない画像ですがこんなのしかありません・・・



順光ですが距離遠い トリミングありです。
同じような画像ですが 他にないので。








いささか子供の工作だと、本格的なしっかりしたものを作ってきてくれました。



私の作った2本は必要なくなったのでどなたか使われる方がおりましたら
連絡ください。
グレーはジッツオの3型 黒は5型OKです。
60-80センチ延長できます。

画像表示の極端に遅いのが直ってるかな?
表示容量はOK^^




これでもか!! 下手な画像いっぱい(>_<)
大晦日の右半身の痛みがあるのでねぐら入りは無理そうなので近場でウロウロ
左手は問題ないので手持ちはできるが、一応三脚を使った。
結果 どうしたらこんな画像撮れるのか と誰かに言われそうなひどい画像の量産!!
「それなら更新して貼るのはやめるか さもなくば小さく貼れば」と言われそうですが・・・・
精神的にずたずたになりました(´・ω・`)
原因はだいたいわかってるので撮り直します^^
下手くそな見本としてさらっとご覧ください。
●● 7D 428素 換算640mm 手持ちは今日はこの一枚のみ お尻

●● 1DM4 600/4Ⅱ 2.0テレコン 換算1560mm 三脚使いました。
♂の着地 ♀の着地






●● 7D 600/4Ⅱ 1.4エクステ 換算1300mm強
撮った順です。
一部 洗濯物が大きく写ってるので へたな背景ぼかしを入れてあります。







昨年は大変お世話になりました。
本年も宜しくお願い致します。
どうも年末も元旦も関係ない会社なので、新年・・・ ピンときません。
しかし本日は福袋もあり、なんと10:00でなく7:00の開店です。
昨日 脚立から落ちた時は全然痛くもなんともなかったのですが
朝起きたら 右腕・腰・背中が鈍痛!
とりあえず少し出社して どこにもいかずに一日中酒を飲みながら愛犬とゴロゴロしてました。
画像は昨日の画像から
□□1DM4 600/4Ⅱ ケンコーテレコン2.0 換算1560mm
順光は解像するというより、陰影で立体的ですね 2.0テレコン装着で
このくらい写れば個人的には満足です。
撮った順に・・・








●逆光になると少しAF精度も甘くなります。てゆうか単なるピンボケだ!

塒入りも同じ画像で、いささか飽きてきた感がしてます。
画像も溜まる一方です。
そろそろ 大鷲 入ると思うのですが・・・・昨年は20日頃だった。
今年は悩みの種だった800mmから上記機材の設定で楽しみです。