今日のハイイロチュウヒ♂ 塒入り
塒の途中の場所で知り合いが待機しており、聞くと脚立がないとの事
自分は塒入りは現像すればまだいっぱい在庫があるので、知り合いに{脚立を貸せるので
場所を移動しましょう・・・・!} ということでいつものところに移動
ハイチュウやはり早く帰ってきたが、脚立がないと何も撮れない
見ているだけだとやはりウズウズして来たので知り合いと2人で脚立に乗って撮影することにした
この脚立 限度100kg迄なので2人だと危険 しかもこの日は風も強くなおさら危険なので
いつもより一段低いところで体重をかけないようにして、片足半分は車のドアーで撮る事にしたが
やはり前の葦が邪魔で撮れない!!
貸せると言いながら知り合いもさぞ撮りづらかっただろうと申し訳なく思ってます。
たくさんの画像を載せるため、100KBから30KBぐらいまで強圧縮してますので少しつぶれてます
●● まず早い時間帯の空ぬけ画像他 風に流されながら高く飛びしかも逆光で 解像しない
3枚目のみノートリ他トリミング
逆光は光の魔術 どんな画像が撮れるか楽しみでもあります。
3枚目の画像が個人的には好きです。



●● 日没前 斜め逆光


●● 日没後 通常でもAF効きづらいのに、脚立が低いので前の葦にピンが全て持ってかれるので
MFで降りるところを撮った連続画像 ニュートラルのまま弄ってないが微妙に光が違ってます。
前のぼけた部分が全て車の手前の葦の伸びた分で、AFだとここにピンが行ってしまいます。
ピン甘いですが、塒に降りる瞬間の雰囲気だけでもわかると思います。
ノートリとトリミング画像(ノイズがひどいのがトリミング画像)















●● さらに20分ぐらい過ぎて別個体です。 この時間帯だと1DXとかD4等でないと空ヌケ以外はAF効きません。
突然降りるので追ってないと撮り逃しますが、あとで気がつくと近くを別の♂が舞ってました。


●● できるだけこの時間帯で撮っているイメージでの画像 こんな雰囲気で舞ってます。
実際は♂・♀判別できないのでもう少し暗いです。 ノートリ画像



●● 富士が綺麗だったので逆光がひどいが載せてみました。 ノートリ画像
二枚ともこちらを向いてるのですが、わかりづらいです。



撮るのはきついですが光のマジックで順光とは違った魅力があります。
さらに暗闇でかすかに青白く浮かぶ♂は裸眼で見ていても魅力いっぱいな猛禽です。