BORG71FL K-5で 「サシバ」
トラフズク 「名機」タカハシFC-76画像
前回のように3時間も探さずに済むが、人の多いのは苦手なので数分で撤退!!
止まり物でつまらないので機材を替えて撮影
全てME・MF・ノートリ・手持ち BORG125SDのみ重量バランス悪く
手ブレ有り
★K-5半AF改 BORG125SD テレコン・CLレンズ介在無しのBORGレンズ素 ME・MF




★EOS-1D Mark IV EF400mm f/2.8L IS II ME・MF





★撮るだけとって帰ろうとしたら知り合いがこのレンズ素晴らしいよ!1
色収差も全く無し みたら高橋のFC-76 しかもレンズも非常に綺麗な状態
これにケンコーの1.4テレコンつけても全く画質が落ちないとのこと
早速SDを渡して撮ってもらった。ボディは X5
三脚使用 レリーズ使用

BORGのフローライト 71FLとは全く違う? 何十年前のレンズ?
これは欲しくなりました。 物色してみよう!!
★比較のため急いで車から持ち出して5枚だけ撮ったが、ピントがあってませんでした。
7D EF800mm f/5.6 IS

雨でまったり サシバ
疲れた一日 トラフズク・フクロウ・オオタカ・サシバ
早速朝から3時間探すが見つけられず Oさん の画像^^
すぐに引っ込んでしまったそうだがかすかに見えます。



★サシバ 状況確認 そろそろだと思うが・・



★一番子 洞に2番子がいるようである
7D 856 ノートリとトリミング 大きく撮りたかったわけではなく、撮れる場所ではこの大きさしかなかった




1DM4 428


★ オオタカ いつもここで見張りをしているが ここの営巣の確率50%
毎日オオタカの泣き声がするので見つかりそう・・・



★ ここはやばいので数枚確認で撮って退散

★ このあと ツミ も確認したかったが会社にいささか戻らなければならないので帰社
今年は忙しくなりそうだ (*^_^*)
おまけ パソコン余裕あれば 1080Pでご覧ください。 綺麗です。
本降りの雨の中の サシバ オオタカ
全てノートリ (ピン甘なのでトリミングできないだけ?)
★ 左から♂が入ってきて出るところ
★右から♂が入ってきて渡して飛び去るところ
★♂がちっとも運んでこないのですぐ下の広場に降りて♀が狩をします。
こちらもしゃがんで地面に平行で撮影
★同じ枝に若と成鳥♂
★6個体確認 ♂2個体と♀1個体の営巣のような?
OM-D BORG71FLにて
画像いっぱいまとめて載せるので 後ほど・・・
思川 サシバ 交尾 狩
ピンが甘いです。











★今年は交尾がかなり見られました。 沢山撮った画像がありますが時期がずれて新鮮でないので
変わった画像のみ・・
メスが蛇を食べているところに強引にオスが乗っかりました。
強引なオスだなーー と思っていたら 動きすぎたのかまっさかさまに落ちていきました。
レンズの振り 間に合わなかった。 そのままメスは蛇を放さず飛び去る。







★7D EF800のみ ノートリ 止まり物までピント合わせられない!! 完全に眼鏡が必要になってきた。

★7D EF800 1.4装着 ノートリ

★ 7D EF800 2.0装着 ノートリ 完璧にサシバにピンが来てない!!

★ OM-D BORG71 ノートリ

枝かぶり・ピンボケ・被写体ぶれ フクロウ
天候が心配でしたが何とか小雨程度ですみましたが、ジャスピン一枚も無し!
ファインダーでピンがわからないので後半三脚使ったのですが、液晶であわせようとしたら
老眼でさらにピンがわからず!
イマイチ解像していない画像は、天候のせいだけでなくピントが合わせきれてないためです。
画像は全てノートリです。
全然ピントあってませんが雰囲気だけ!!
★ 唯一の飛び出し 近くに行った先輩が帰ってきて一言 「飛ばないね」
しっかり飛び出しましたよ!! 流石に フクロウ 近距離で飛んでも気配がしません。
2枚目以降は木に隠れて写ってません。


★親が餌を運んでくるところを狙っていて、現れたら枝にかぶって撮れず 三脚で移動しかけたら飛んでしまい
慌ててピントを合わせきれずにシャッターを切った画像です。 やはりこういうシーンは手持ちには勝てません。







★このあと雛が親のところに近づいていきましたが、ずっこけて落ちそうに・・・
慌ててこちらまでブレぶれ!! SS上がらないのでしょうがないのですが。





★全くつまらない止まり物ですが 上がEF400/2.8 1DM4 2枚目が OM-DとBORGです。
ピントも甘いのでダイナミックレンジの比較ぐらいで見といてください。


思川で暴れまわるハヤブサ若
久しぶりに NIKON ズレは前ピン?後ピン?
1時間ほどだとよほど運が良くないと猛禽に遭えません。
時間がないので帰ろうとしたときキジが突然近くを飛んでくれました。
こちらに向かってくれればよいのですが、望みすぎ!
NIKON機はD3Sも売却してしまい今はD7000しかありませんが
この中級機でもキジに向けてシャッターを切るだけ・・
改めてNIKONのAFの食いつきのよさを実感です。




しかし、 慌ててレンズを振ったのと 300/4は軽くて古いので手ブレ補正も無し
細かいブレは仕方ないとしてピンが微妙にずれている
そこで帰りの路で車からズレのテストです。
画像は全て中央で合掌 ノートリ やはり羽毛がつぶれたように解像してません。
おそらく +-1 程度ずれてます。
よくぼけてくれるレンズなので、前後見るとすぐわかりますが 前ピン? 後ピン?




どうでしょう?
次の画像からわかりやすいと思います。



「答え」 お分かりと思いますが、わずかに前ピンです。
当たり前ですが、10枚中10枚 多少でもズレてれば機材ズレ!
10枚中2-3枚ズレはアルゴリズムの問題で仕方ないこと。
10枚中1-2枚ジャスピンが来るのはたまたま合っただけ!
いまだにCANON EF800㎜ 調整できず!?