BORG77ED デジスコと 一般レンズのトリミングとの比較
デジスコの画像はそのままで一般レンズの画像のみトリミングして
デジスコ導入のメリットあるのかテストしてみました。
画像整理できたら載せます。
ところでまだテストして数日ですが、一番の疑問ですが
デジスコでトビモノをやられている先輩方は三脚使ってるのでしょうか?
三脚だと被写体が限られてしまいそうですが・・・
あとこれも疑問 飛翔シーンでのピント合わせですが
どうしていいかわからないので、AFロックしてマニュアルでピントを追い込んでるのですが
一眼レフと違いピントの山は掴みにくいし、応答速度は遅いし
一眼レフでAF-Cで追っていても、シャッタータイムラグがあるというのに
コンデジで上のやり方だと一眼レフでAF-Sで追っているようなもので
正確なピント合わせなどできないのではないか? という疑問です。
ジャスピンなんて理論的にはまぐれでないと撮れないような?
あと照準器に入れながらファインダーを見ないで追い という方法も
現実的にできますが、ある程度置きピン等でないとピントがこないのではないか?
カワセミのホバ(トビモノといえるか?)などには非常に有効だと思いますが・・・
ここまでしてコンデジのデジスコしても意味ないしな・・・と感じてます。
それとも他に何かとてつもない 技 があるのかな??
皆さんどうされてるのでしょう????
BORG45EDⅡ LV15 P5000デジスコ画像
かなり距離があるものをどこまで撮れるか? ほぼノートリですので
小さい画は距離がかなりあります。
照準器がないとトビモノは無理です。 ホットシュー対応の照準器ですと
トビモノは両眼視でないと2000ミリは対応できませんので、工作してます。
完全な手持ちですので、連写できず全て画像は単写です。
露出関係は今回後回しです。
AFは合掌しませんので(P5000の能力?)AFロックかけてヘリコイドで調整です。
急なピンと合わせはBORGのヘリコイドでは全く対応できません。
目はかなり良いほうですが、ピンボケばかりです。
応答速度が遅いので当たり前でしょう。
シャッターを切った後書き込みのため実像が消えてしまいますが
左目の照準器で追うしかないのですが、1眼レフに比べ何とマイナスな事か?
連射して数打ってたまたまジャスピンがまぐれであった!!
こんな感じでないとこのP5000では無理かな?
そんな感じでの画像です。
手持ちでのブレは気になりませんね。
とりあえず手持ちは可能OKです。
120M先 トリミング デジスコでないほうが、トリミングしてm簡単なような??
この鳶の1枚目はデジスコ画像ではありません。














番外編 ヘリ

この画像が鷺を追っていて急に来た猛禽ですが
ヘリコイドの重さと回転が追いつきません。
よってこんなオオボケニなってしまいますが、とりあえずシャッターを切った画像です。

無理を承知で、真っ暗な中 コウモリを追ってみました。

燕ですが、これが撮れないと導入の意味がないのですが
この機材では無理です。
ただ2000ミリで燕を追っても意味ないので(長くても1000ミリ以下)
とりあえず追うのは問題ないと言う事で・・・

ここから止まり物ですが、2000ミリ前後です。
前回BORG125SDですが、このときはかなりトリミングしましたが
同じ距離でほぼノートリです。
できるだけ動きのあるところを狙って撮りました。
このくらいの動きは対応できそうです。
シャッターを切るのを一眼レフより気持ち早めに押すとOKです。
それにしても画像はいまいちですね^^^^^。



キジバトの飛び出しも 瞬間に対応できましたが、それでもここまでです。












今日からBORGデジスコ 手持ち飛翔テスト


2000ミリ前後中心に、手持ちでトビモノのテストしてます。
この距離ですとわずかの動きで被写体がモニターから消えてしまいますので
手持ちですと当然連写はできません。
単写のみです。
前回ファインダーが命と書きましたが、デジスコでの
トビモノに特化すると、ファインダーは二の次ですね。
実戦で使ってみると照準器 命 でした。
今日は曇りの中 BORG45EDでLV15でテストしてみましたが
軽すぎることを覗くと、快適ですね。
すこし涼しくなったら今度は BORG125SDで デジスコしてみようかと思います。
本命のデジスコは2種類に絞りましたが、まだ決定ではありません。
もう少しテストして使い勝手を見ます。
NIKONのEDG85は落選しました。
それにしても CANON 7D 良さそうですね。
購入しようかと思ってます。
動画が5D Mark IIより良くなってるようです。
ミミズクの動画と静止画最高ですね。
コーデックが変更になった?ようで気になります。
本日のテストの画像は後ほど載せます。
それにしても画像全然許容範囲までも行かないのだが
BORGとLV15・25相性悪いのかな?
単写では駄目?数打たないと駄目?
止まり物は先輩方の画像が信じられない。
防湿庫に眠っていたのを今回使ってみたが
意外とこのテレコンいいね。

BORG45は極端に軽すぎる事、さらにヘリコイドがトビモノでは(2000ミリ)全く使い物にならない。
もっと軽く可動が大きくないと駄目ですね。
ということで、ドロチューブのピントあわせだと、この辺解消できるので
77EDで バランスも少し重くして、再度使ってみます。

