しつこいですが 再度 シグマとサンヨンで翡翠です。
しかもテレコン1.4つけても・・・。
今日は店舗も朝からまずまずの売り上げで、安心して3時間ほど抜け出して行ってきました。
まずシグマにテレコン2倍でISO1000でSS1250Mmo-do、これが飛び物のいっぱいの設定
止まり物だけならISO200で少しでも解像を有利にしたいのだが、トビ物撮りたいので
欲張ってしまいます。
D700換算で1000ミリの画像。なんとか毛並みを解像したいのですが
ピント追い込んでも息を止めてシャッターをそっと押してもやはり数ミリは動いてしまう。
しかも体も数ミリは揺れているはず。 この数ミリでピント来てるように思っても
ピクセル等倍すると毛並みがぼけて甘い。
やはり昔のように三脚で特性のスポンジを間に押し込んでレリーズしないと無理ですね。
さらに手振れ補正をOFF。 これで完全でしょう。
でも止まり物は飽きて飛翔を撮りたくて三脚やめたのでもう終わりにしよう。
今日はもう1本 昔の愛用のサンヨンでもテストしてみました。
こちらはD300でテレコン1.4つけ、ISO400SS1600、マニュアルモード 換算630ミリ

もう少し絞ればいいのだが深度浅いのでこんなもんかな?シグマです。
こんな格好で止まったので魚が落ちかけましたがうまく先でキャッチしました。

これは見たとうりピント甘いです。

トリミングしてもそこそこいいかな?テレコンの2倍でこれが限界かな?



この上の3枚は全てノートリです。
ここから下の2枚はサンヨンです。トリミングとノートリ画像です。


サンヨンの画像は気に入ってます。
あとここから下はサンヨンで遠くからダイブのテストで撮ってみました。
ただ、電池がなくなってしまい、連写が8コマから5こまぐらいになってしまってます。
再度挑戦。
こんな感じで長いので8コマ秒で撮ればダイブがピントくるかな?
画角が違うからもっと難しいかな? ノートリ 全てのコマ画像です。








5コマ/秒だとノーチャンスですね。やはり8コマはチャンスが広がる。
α900のファインダーとても魅力だがやはり連写が足りない。
家に帰ってきてパソコンつけてブログ見て、ランキング確認したら5位でした。
うれしいですね。 これは横着して疲れたなんて言って寝てしまうわけにはいきませんね。
訪問してクリックいただいた方、有難うございます。
クリックいただき

「写真日記」の部のランキングに参戦中です。 クリックいただくと毎日ブログ更新しなければ、という私のプレッシャーになります。精一杯の記事を書きますので、1日1回の応援のクリックをお願いします。
↓
↑
マーク(バナー)にマウスを合わせ左ボタンを押して頂くとランキング表が現れます。毎日の順位をご確認ください。 ありがとうございました。
∑150-500 翡翠 限界 1/5枚目
まあ いつも OPENのお祭り騒ぎのときは安い店舗ばかりで、当店は売れないのだが
とはいえ いささか疲れる。このまま売れないのでは??という恐怖感!!
家に帰ってくるとぐったりである。
さて前回は∑はISO2000と多少歩が悪かったので、本日晴天でISO400で撮ってみた。
私の腕ではこれで限界かな?
もうすこし羽が解像して欲しいが、こんなもんか?
D300ファームアップを早速試してみた。
AFの性能がアップしたそうだが、もともとAFはあまり信用できず
MF主体であるが、フォーカスエイドが絞り開放で作動する。
しかもテレコン1.4つけて(一段絞ったことになる)も作動する。
え?どういうこと? F5.6より明るいレンズの場合のはず
F6.3他のレンズもたまに作動するが。
これが信用できると、MF時非常に助かるのだが・・・・・・。
今度しっかり試してみよう。

目が瞬膜になっているところです。白い点は頭を回転してるので、水滴が回りに飛んで写ってます。SS遅いのでくちばし止まってません。

めちゃくちゃ早いダイブで追いつかないと思ったら、こんな虫を取ってきました。
かえるは飲み込みますがどうかなと思っていたら、このあとペッと吐き出して捨てました。


ピントかなり追い込んだが私の腕でこのレンズではこれが限界かな? ISO400

にらめつけられました。日が差した時です。


上下ノートリです。500にテレコン1.4つけD700
ISO400 SS1250

今日は新しいカテゴリ カワラヒワ 撮れました。
他にも オオタカ カラスに追いかけられてました。
1/5で後4ブロック書こうと思いましたが、目が重くてだるい
明日も早いので、明日以降載せます。
クリックいただき

「写真日記」の部のランキングに参戦中です。 クリックいただくと毎日ブログ更新しなければ、という私のプレッシャーになります。精一杯の記事を書きますので、1日1回の応援のクリックをお願いします。
↓
↑
マーク(バナー)にマウスを合わせ左ボタンを押して頂くとランキング表が現れます。毎日の順位をご確認ください。 ありがとうございました。
またまたBORG vs ∑ 翡翠です。
実は明日2店舗OPENするので、本当は川などに行ってられないのですが
うずうずして抜け出しました。明日開店早いので早く寝ないと。
翡翠は最近一度もダイブしてくれません
10m位での、①BORGに専用1.4テレコンとPRO300の1.4テレコンを連結してテスト
D300でISO640 SS320
②∑150-500にPRO2.0をつけてテスト
D700でISO2000 SS1600 少し空が暗くなってきた。
次回は手持ちでなく三脚を使おうと思います。 最近はどうも三脚が面倒で・・・
こんなことばかりするのも本音は大砲欲しいからかな?
今年の春手持ちでいけるだろうと純正のゴーヨンをマップカメラに予約したのですが
4ヶ月待ちましたが、入荷未定のメールばかりでキャンセル。
先月中古のロクヨンをオークションで落札しましたが、説明では書いてなかったのですが
小さいカビを見つけて返品。
でもCANONのレンズのがいいのかな?
NIKONのナノ のがいいのかな?NIKONのナノは標準ズームとマイクロを2本買ってみたが
噂ほど描写はいいと思わないし・・・。
下2枚BORGです


ここから∑です。


近いと飛び出し早いので一瞬慌ててしまうので、一脚ぐらい使わないとブレブレで駄目かな?




ホバしてくれたけどピント合わせる時間ありませんでした。 残念、無念!!

BORGもテレコン連結だし、∑も2.0のテレコンだとやはり甘いし、条件違うので
あまり比較参考になりませんが、軽く参考程度に。
でもBORGのがいいのかな?
クリックいただき

「写真日記」の部のランキングに参戦中です。 クリックいただくと毎日ブログ更新しなければ、という私のプレッシャーになります。精一杯の記事を書きますので、1日1回の応援のクリックをお願いします。
↓
↑
マーク(バナー)にマウスを合わせ左ボタンを押して頂くとランキング表が現れます。毎日の順位をご確認ください。 ありがとうございました。
今日は面白い画像をどうぞ! 水浴び・砂浴び・日光浴
オオタカの成鳥が・・・・
BORG 2100㎜
本日の一枚 雨と霧で・・・・
三日ぶりの思川 いきなり オオタカが出迎えてくれました。
距離30メートル位、何とか車から撮れました。
目いっぱいのトリミングしてます。(画像荒れてます。少し汚いです。)


これはDXクロップの画像です。

Tさんの紹介のルービックキューブ 面白い
息子たちのもやってみました。


訪問いただき

「写真日記」の部のランキングに参戦中です。 一回のクリックがブログ更新の私のプレッシャーになります。精一杯の記事を書きますので、1日1回の応援のクリックをお願いします。
↓
↑
マーク(バナー)にマウスを合わせ左ボタンを押して頂くとランキング表が現れます。毎日の順位をご確認ください。 ありがとうございました。
神社の池 続編 D700で再挑戦 翡翠編
ほぼISO2000で設定 暗いところはISO3200でもSS100しかでませんでした。
ダイブしましたが被写体ぶれがひどく飛び物は無理ですね。
一応参考になるか載せてみます。
D300もD700も高感度補正はOFFの設定 この方が若干解像度は良い。
D700の高感度はさすがです。ISO3200でも積極的に使えそうです。
Tさんのブログで紹介 早速いろいろ作ってみました。
とても面白いです。子供の結婚式のDVDの表紙に使いました。
ありがとう。

トリミングしました。ISO3200 結構いけます。

高感度ノイズ設定はOFF

SS100ですと無理ですね。 参考に 一応ホバです。

ダイブから飛び出すとこです。タイミングはいいのですが被写体ブレで無理ですね。SS100参考


捕獲しましたが食事場面は他は被写体ブレで無理 動きがとまったとこです。ISO100参考

水の流れを見るとSSの遅いのがわかると思います。

通行人関係なく探してました。

上空の敵への警戒はさすがです。

目の前に来ました。水面でSSわかると思います。


こんなところを悠々と飛んでます。

510万画素でクロップしてみました。



のんきなもんですね。

この池を紹介してくれたTTさんも今日は一緒でした。
落葉するともう少し日が入り込むのでSSあがるのではないかとの事でした。
これから楽しみです。
訪問いただき

「写真日記」の部のランキングに参戦中です。 一回のクリックがブログ更新の私のプレッシャーになります。精一杯の記事を書きますので、1日1回の応援のクリックをお願いします。
↓
↑
マーク(バナー)にマウスを合わせ左ボタンを押して頂くとランキング表が現れます。毎日の順位をご確認ください。 ありがとうございました。
神社の池 続編 D700で再挑戦 カケスとヤマガラ
神社の池 続編 D700で再挑戦 コゲラ編
神社の池 続編 D700で再挑戦 小さいけど エナガ
近くに釣り人がいてこちらは迷彩で隠れてますがなかなか来ません。
暇なのでD700のクロップ機能での実力を見ようと色々実験してました。
下記に画像があります。 其の時にBORGでFXからDXの実験の時に翡翠が来ました。
10メートルぐらいなのでFXの時に撮りたかったのですがとりあえずDXでのクロップ510万画素での画像になってしまいました。 先日のシグマの翡翠と比較用に載せてみました(実際条件が全く違うので参考程度です。)
BORG 約1100ミリ換算 クロップ510万画素 ノートリミング 曇り ISO1000

∑ 750ミリ換算 1200万画素 トリミングして大きさをあわせました。快晴 ISO400

DX510万画素クロップ ピクセル等倍

FX1200万画素 ピクセル等倍

クロップ(DX)そのままの画像 510万画素

FX1200万画素で撮りトリミングでDXの大きさに合わせる。

正確でなくアバウトでの比較ですが(適当なので突っ込まないでください。)FXでトリミングより
最初からDXでクロップで撮ったほうがよさそうな気がします。
次機種でFX2400万画素 クロップ 1200万画素 欲しくなります。
でも500万画素でも全然OKかな?プリントしても自分で見る限りではあまり変わらないし
何しろCPUが軽い。 パソコンも3台最新の最強スペックに買い換えたが
SONYのα900の画像などとても重くていらいらする。
訪問いただき

「写真日記」の部のランキングに参戦中です。 一回のクリックがブログ更新の私のプレッシャーになります。精一杯の記事を書きますので、1日1回の応援のクリックをお願いします。
↓
↑
マーク(バナー)にマウスを合わせ左ボタンを押して頂くとランキング表が現れます。毎日の順位をご確認ください。 ありがとうございました。
神社の池の野鳥たち他 №6 翡翠編
静岡県からこちらに来てこんなとこがあったのかと思うほどのところでした。
野鳥が上空を飛びまわってますが好天なのに池の周りは暗く
ISO1000まで上げても100から400ぐらいまで。
これは飛び物はD300では無理かな?次はD700で挑戦!!
500ミリ手持ちでこのくらいのSSはさすがにブレに気をつけないと大変。
おまけに日曜日で散歩の方が大勢で、すぐに逃げてしまうので
隠れながら撮っていても意味がない。 ほんの一瞬!!
翡翠が止まりそうなところばかりなので、決め付けるのが大変です。
何とか証拠写真程度ですが撮ってきました。
一応とまっていたところ全てです。時間をかければいい絵が撮れそうな
オケージョンなのでゆっくり撮りたいですね。
今度は平日に挑戦です。
木々の間から狙ってます。

新芽の時は綺麗かも?

全くダイブしてくれません。

とまりそうなところに必ずとまってます。

きつい画像ですね。

同じ場所に戻ってきたのか、2羽いるのか??これは手振れでなくピンボケです。

訪問いただき

「写真日記」の部のランキングに参戦中です。 一回のクリックがブログ更新の私のプレッシャーになります。精一杯の記事を書きますので、1日1回の応援のクリックをお願いします。
↓
↑
マーク(バナー)にマウスを合わせ左ボタンを押して頂くとランキング表が現れます。毎日の順位をご確認ください。 ありがとうございました。
神社の池の野鳥たち他 №5 マガモ編
神社の池の野鳥たち他 №3 ビンズイ編
神社の池の野鳥たち他 №2 キセキレイほか
神社の池の野鳥たち他 №1 鯉と亀編
ちょっとセレブ犬っぽく・・・・・・
迷彩柄のポンチョと 翡翠
№3 カケスに遇いました。
最近は出かけると何かよくあります。
でも追突のおかげ??で其のあとの挙式と披露宴と無事に終えることができました。
でも 疲れますね。 前日眠れなかったので朝の5時に朝焼けの浅間山を撮って
庭を散策しながらカメラを担いで、6時からホテルのプールで一泳ぎして、さらにジムで
筋トレ それから長いカメラを持ったまま(従業員が奇妙な顔で見てました)
露天風呂に入って8時。それからは時間刻みでスケジュールいっぱいで
一仕事終えた感じです。
このホテルの庭で 撮った カケス です。
ところが 思川で対岸を飛んでいた野鳥を練習でよく撮ってたのですが、よく見るとこのカケスでした。
70メートルぐらいの上空をいつも飛んでいたので、トリミングしてみたら 同じ野鳥でした。
珍しい野鳥かと期待したのですが、どこにでもいるんですね。
軽井沢のカケスは ノートリミングです。

ざわざわと何か動いていました。結構大きいです。
必死で追いました。

まだ尾の時も何かわかりません。

やっと綺麗な色が見えてきました。


ここから下の4枚は、カケスとわからずに思川の上空で撮っていた画像です。
精一杯のトリミングです。




訪問いただき

「写真日記」の部のランキングに参戦中です。 一回のクリックがブログ更新の私のプレッシャーになります。精一杯の記事を書きますので、1日1回の応援のクリックをお願いします。
↓
↑
マーク(バナー)にマウスを合わせ左ボタンを押して頂くとランキング表が現れます。毎日の順位をご確認ください。 ありがとうございました。
№6 キセキレイもいました
№5 本日はトビの大群です。
№4 軽井沢でヤマガラにあいました。
ノートリミングです。


だいぶ紅葉してました。

№2 翡翠 本日は2箇所で出会いました。
№1 オオタカの幼鳥 思川にて ゲット
最新デジカメ人気投票 結果報告です。




たくさんの投票有難うございました。
以下が結果です。一切変更せずそのまま掲載しました。
専門サイト等での投票より身近にわかるのではないかと思います。
最新デジカメ人気投票
[投票期間] 2008/09/28 ~ 2008/10/10 [投票数] 43票
EOS 5D Mark II
(26票/60.5%)
SONY α900
(5票/11.6%)
EOS 50D
(3票/7.0%)
NIKON D90
(1票/2.3%)
NIKON 2000万画素越え新製品
(0票/0%)
NIKON フルHD動画機能つき新製品
(3票/7.0%)
オリンパス E 一桁機新製品
(0票/0%)
その他 希望機種メーカー
(1票/2.3%)
EOS-1D後継機 (追加)
(1票/2.3%)
EOS-1DsIII (追加)
(1票/2.3%)
NIKKON D700 (追加)
(2票/4.7%)
最新デジカメ人気投票
[投票期間] 2008/09/28 ~ 2008/10/10 [投票数] 43票
■EOS 5D Mark II
発売日が待ちきれないよ!
5Dの2世の実力に期待
発売が待ち遠しくてたまらない
価格がもう少し下がることを期待して
5Dの処理といつ買うか迷っています。
■SONY α900
コメントはありません
■EOS 50D
コメントはありません
■NIKON D90
コメントはありません
■NIKON 2000万画素越え新製品
コメントはありません
■NIKON フルHD動画機能つき新製品
コメントはありません
■オリンパス E 一桁機新製品
コメントはありません
■その他 希望機種メーカー
コメントはありません
■EOS-1D後継機 (追加)
コメントはありません
■EOS-1DsIII (追加)
5DmkIIはがっかり。5Dユーザより。
■NIKKON D700 (追加)
ERR99の心配がないので
ノビタキが遊びまわってました。
ここのところ3日間ほど翡翠は撮れてるんですが、いまいちのせるような画像が撮れません。
旬??のノビタキが橋の下で何羽も遊んでいました。
カメラ:D700
レンズ:シグマ150-500
テレコン:PRO2.0
暗いのでD300からD700に変えてISOも1000から2000まで上げてます。
換算1000m 絞り開放 手持ち SSは1000から2500ぐらいです。









もしかしたら??と、ドキドキして撮ったら、トビでした。 民家の大きな木にとまってました。(残念)

訪問いただき

「写真日記」の部のランキングに参戦中です。 一回のクリックがブログ更新の私のプレッシャーになります。精一杯の記事を書きますので、1日1回の応援のクリックをお願いします。
↓
↑
マーク(バナー)にマウスを合わせ左ボタンを押して頂くとランキング表が現れます。毎日の順位をご確認ください。 ありがとうございました。