懲りずにエクステ「テレコン」2.0使用
「どうでした?結構使えるでしょう?」
(笑って・・・・ノーコメント)
「1560ミリ ノートリでファインダーで捕まるだけでも・・・」
(同じくニヤニヤのみ・・・で ノーコメント)
エクステがよほど嫌いんだと納得!!
昨年鳥友から淡い迷彩?の大きなコートをもらう
数日前今度は小さいが同じく淡い迷彩?のJKコートをもらう
本日小さい方を会社に来ていくと、今までどんな迷彩を着ていっても何もコメントしなかった
スタッフたちが、(かっこいいですね!!) 「ええ!! ほんとうに?」
どうやらこの淡い迷彩? 変わっていてオシャレみたいだ。
ちなみにスタッフは全員プロなので間違いない^^
で 懲りずに今日も 1DM4 2.0エクステの画像です。
●逆光だが前から隼が・・ 慌てて車の中から乗り出して撮ったが真上 これのみ600ミリ

●ここからエクステ装着画像
到着すると、空高く隼とハイタカが帆翔している 降下せずにそのまま消えてしまう
トリミング大



●トビが急降下するが 飛び込まずに格好だけ 連続連写画像より抜粋



● そのままこちらに向かってきた ノートリ画像
細かく手ぶれになってピンも少し甘いため解像もノーマルほどではないが、三脚使えば「2.0」結構使えそうです。



●OM-Dの画像 Dレンジ強いです。

明日は・・・・・






●● 大きくトリミング これだとちょっと潰れてますけど・・・・


今日も雨 MF思川のオオタカ
アオサギや鴨の群れに突っ込みますが、今のところ一度も成功したところは見てません。
一番すごかった時は、目の前10M位に突然鴨を追って現れたときのこと
これは迫力がありました。 私が見えたせいか?目の前で止めて帰ってしまいましたが
レンズを向けるのも不可能なくらい一瞬でした。
そんな中の今回は鴨に突っ込む時の飛び出しです。
曇り空で車の中からフロントガラス越しですので見難い画像ですが、鴨まで50M位の小さな木から
様子を見ていたと思ったら、突然落ちた振りをして?降下してから突っ込みました。
地面すれすれから鴨までは車の中から撮れませんでしたので
飛び出してフロントガラスから撮ることができるところまでの画像です。




.jpg)
ハヤブサがドバトを追っかけてました。




遠くでノスリが追われてました。

台風の中 アマツバメ ひどい画像
何時ものように思川に行くとなんとアマツバメが10羽ぐらい飛び回ってました。
雨なのでロクヨンのピント調整をしようと思っていたのですが、こんなチャンスはなかなかないと思い
連写連写!!
雨は慣れてるのですが、風が強く体感的に真冬のよう?
渡良瀬用に載せていた羽毛のコートを着て撮るが寒くて手は縮かみ、鼻水は出る
アマツバメは川で水を飲んでるが、いささか左腕が寒さで筋肉が硬いせいか、水平以下に向けることができません。
上空は何とか腕の負担がないので撮れますが、レンズに雨が・・・・
こんな中で撮って会社についてワクワクしながら見てみると、全く解像してない!!
もっとひどい雨でも撮ってるのである程度の感触はあったのですが、全く無意味な挑戦でした。
こんな天候でないとアマツバメなど寄ってくれませんので仕方ありません。
ロクヨン振り回して最低の画像です。
思川のアマツバメですので証拠写真として・・・








ちょっと雨足が強かったかな?
全然ピントも合ってませんが、背景で思川が分かるので。

本降りの思川に・・・・
ツバメもいないし、雨なので車でうろうろしていると、今年はかなり見かける
キジが飛び立ちました。
一瞬なので燕より難しい
AF間に合わないのでマニュアルですが、ピンは少し前で合わせ切れませんでした。
確認してから被写体ををファインダーに入れてピントをあわせシャッターを切る
この一連の動作がまだまだヒヨッコ!!練習しなければ・・・

これも対岸で鳴き声はしてたのですが、音がしたと思ってみたら番
すかさず追ってみましたが、一枚目は♀と♂、次に雌が潜って雄が同じ位置に。
遠いですがそこそこ掴んでます。


カワセミも 先日と同じ 遠くでホバリング
雨でコントラスト悪いのでシャープかけました。


帰りがけには今の時期定番のこの子やこの子がが飛んでました。
甘いですね。^^
とりあえず、車の中からレンズが振れただけでよし。



今日は一日ゆっくりと・・・
妻は昨日から海外に行ってしまいましたので、誰にも気兼ねなくすごせます。
思川側のいつもの鰻屋さんで、うな重を川に出前してもらうわけには行かないので取りに行き
弁当持参で朝から夕方まで過ごしました。
数ヶ月ぶりの愛車で久し振りに思川の上流のMFから下流へとぶらぶら。
ここ 思川 では今 思川桜が満開です。 半月ぐらい遅れて咲く、少しピンクが強い綺麗な桜です。
快晴ですが、燕は空高く数羽が飛んでるだけ!
しかし、今年もサシバが戻ってきてました。また可愛いい雛が見られるかもしれません。








昨年から仲良い二人 まだ一緒に仲良くしてました。

今年も帰ってきました。
遠くですが サシバです。


オオタカも^^

夕方はハヤブサも帰ってきました。 遠くなので 等倍です
画像はつぶれてます。

昨年も確認している アマツバメ 高いところしか飛んでません。
等倍よりさらにトリミング

これまた遠くで 等倍 そのうが膨らんでます。
画像悪く確定できず。

昨年から同じ場所でホバしている チョウゲン

今季初撮り コウモリ 今年は D3Sでいい画を撮ります。
無理やり持ち上げましたが、画像はつぶれてます。

近くを飛んでくれたのは 鳶だけ
久し振りに鳶を ロクヨンと お気に入りの ∑ で撮り比べ^^










