今日は近場で調整を兼ねて少しだけ・・・ 後・・・真面目に仕事
●● 600mmと 1.4のエクステ装着と チュウヒっぽいが「カラス」


●● 昨晩雨の中コウモリをさして雨水で車の汚れを取ったので、本日カッティングシートを
先日の傷のところに貼る。

●● オオタカが横切る


●● ミサゴが何度も来るが飛び込みはなし 先月空抜けいっぱい撮ってあるので数枚のみ撮ってみる

●● 今度は風が強いと必ず現れる 「隼」

●● カラスの群れの中に消えたと思ったら突然横切って何か狙っていく




●● 鳩を捕まえ損ない 鳩 間一髪で交わす!!

●● 逆光で汚い画像ですが、わかりづらいのでトリミング

●● 逆行の中 飛び去っていく

明日は 館林だ! でも100%仕事
ここは渡良瀬遊水地じゃないよ!!
ちょうど一番ひどい時間帯 いつものように思川で少しだけ観察
車のドアを開けようものなら強風で締められなくなりました。
土埃で目も開けていられず、そんな中南風に乗って燕もかなりの個体が飛来してきました。
サシバ はまだ確認できず。
ところが本日、ここでは珍しい猛禽発見
4年前ももう少し下流で「チュウヒ」は確認したのですが、本日は「ハイイロチュウヒ」が
風で流されてきたのか? 北帰の途中なのか?
MFの思川で一瞬確認できました。 そのまま上流の宇都宮方面に消えました。
GH3でマニュアルで動体を撮るのはとても撮りやすいのですが、AFは難しくて
とてもここぞという実戦では使えませんね。
せっかくテスト用に購入した100-300を使ってみようと、燕を撮っていたときにハイチュウが現れましたが
強風のせいももちろんありますが、迷って迷っておさめるのに精一杯!!
●●とても外で撮れる状態でないので車の中からです。
ピンも甘い、ブレブレ 慌ててやっと撮った証拠画像です。
とてもトリミングできる画像でないので、ノートリです。




●● タイトルにも書きましたが、ここは渡良瀬でなく思川です。
奥に写っているのはなんと「観光橋」です。 感激です。
県外の方はどうってこともないでしょうが・・・・・
何とか 1DM4ではごまかしながら使えてたが、このところ全く駄目!!
0から+7まで毎日いじくりながら撮ってるがおかしくなってしまった。
いささかストレス溜まりっ放しなので、マップカメラで買い取り金額76万なので
売却してしまおうかとも思ってる。
ピンが来てないおかしな画像です。
856分はシャープ掛けてごまかしてます。
画像はことわりないのは全てノートリです。
★ 1DM4 856


★ 7D 856

★ 7D 428



★ K-5 BORG77ED2

★ 7D 428 1.4Ⅱ トリミング +-1ぐらいずれてると思うが現状未調整



★ 1DM4 856 ノートリ ひどいですが・・・これでも良いのを選びました。



★ 1DM4 856 このトビ 又戦いです。 ノートリ
これだけ迫っても解像しない??






★ もろもろ OM-D BORG71FL


★ いつもの枝で・・ 1DM4 428 この組み合わせのみ 調整OK

★ その他 目玉が見えます。

