とりあえずひと安心です。
入院中 シャッターを下してあったので人の気配がなかったので、住みついていたのでしょうか?
自宅の庭に タヌキ が死んでいました。
●●身代わりになってくれたのか? お線香を上げて弔いました。


●●今回の病の件で、息子が心配して、昨年新居を立てたところの土地が空いているので、引っ越してくるようにとのことで
ハウスメーカーと打ち合わせで埼玉に行ってきました。
驚いたことに、埼玉の息子の家の裏のベランダ下に、またまた タヌキ がうろついておりました。
先日発売のコンデジのIAズーム(500ミリ)で証拠画像です。

本日 無事退院しました。
数か月にわたりメールの返信等々できずにご迷惑おかけしました。
この場を借りて御礼とご報告に替えさせていただきます。
2月は毎日のように手術のための検査検査で、自治医大に通いました。
いささか検査入院させてくれればと思いました。
3月入院してからはできる限りはやめの退院と・・ 常に満室状態とのことでした。
腹腔鏡手術だとだいぶ先になるため、一日も早いほうが良いとの判断で 開腹手術を選びました。
これから数か月から数年(個人差がかなりある)以前のような体調に回復するまできつい毎日ですが
頑張りたいと思います。
簡単ですが、御礼とご報告まで・・
歳でいろいろ出てきますが、17日の日曜日酷い血尿が、 5分おきに真っ赤に・・・混じってるどころではない。
昨年友人が突然の血尿で病院に行ったら、腎臓がんで手術しました。
これはがんなら余命もうわずかだな? そんなことを考えながら休日の救急センターへ行きました。
白血球が増えていて、血液の含有率は3%を超えてかなり多いとのこと。
肉眼でしっかりと真っ赤な血尿なので当たり前です。
これ以上わからないので翌日再検査。 朝からかなりの積雪で、雪だ!!というと即撮影に行ってたのですが、それどころでありませんでした。
ぐったりです。
ついでに新市民病院が開院しましたので、紹介がてら画像を貼ります。
ここは別棟になります。

まだ工事が終えてないですが、結構な敷地です。


正面の花時計

翌日の状況 家を出るとき





薬局も結構豪華仕様です。


院内です。 流石にOPENしたばかりで綺麗です。 案内係の方が大勢いて困りません。
自治医大・独協とありますが、市民病院は過去始めてきました。
最新鋭の機械ですべてカード化されてます。 採尿もレントゲンもカード化。




診察室の番号掲示板も 呼ばれると拡大されます。 眼鏡がいりません。


随所に吹き抜けがあります。

終わって、精算機です。

アルバイトの先生が多いので恐らく医師のレベルは低いと思います。いざという時は独協かな?

終わってぐったりしたので、いつもの自律神経の調整の機械でバランス調整です。
