今年はもう雪は終わりかな??
⒗:30頃より結構サービスしたとのこと。
翌月曜日は17:30まで粘るもどのポイントも全く見かけず(風は多少あった程度)
本日火曜日は16時ごろようやく1個体が出るが、お尻ばかりで遠距離 挙句の果ては遠くの木に止まったきり動かないので
会社に戻らなければならないこともあり17時で帰宅 その後はわかりません。
3月ごろから撮り始めようと、ハイチュウばかり撮っていて素通りしていたので残念です。 まだわかりませんが…
毎日遠距離から来られている方 本当に残念だと思います。 これからはじっと動かずに待機よりも、追いかけてでも移動したほうが良いかもしれません。 待機したまま一枚もシャッター切れないなんてことに・・・・・・・
この3日間
①すごいレンズに遭遇 しかも私の隣の市の方でした。
②私の自宅のすぐ近くの方とお会いしました。 カメラ初めて10日目とのこと
③私が生まれ育った静岡からわざわざいらした方にお会いしました。
コミミはほとんど撮れてないのですが、機材比較で NIKONロクヨン D810 CANON 1DXⅡ ロクヨン EF400㎜ F4 DO
比較で撮ったので後で載せてみます。
遠距離ですが、 E-M1Ⅱの4K切り出し画像と静止画の比較も載せてみます。
1DXmarkⅡ VS E-M1markⅡ
まず本日は
① 1DXmarkⅡに600/4 テレコン2.0Ⅲ装着で 1200㎜でのコミミ描写とAF捕まり具合
手持ち撮影されてる方はわかると思いますが、1.4Ⅲから2.0Ⅲにテレコン変わるだけでほんの少しだけなのですが
長くなり、バランスのせいか手持ちがきつくなります。 しかし1200㎜は魅力です。 あとボケ具合!!
② E-M1markⅡ 300/4 1.4装着 一番楽な全点でも背景抜けにくいのでコミミを捕まえることができるのではないか?
●●まず①の近距離撮影 テクニックや機材性能関係なく近距離だと前ピン・後ピンがはっきりします



●● 次に②の近距離
目が出てる出てないは順光・逆光なので比較対象外




●● ①の絶対的に不利な撮影 飛び出しシーン
まず手持ちで水平にもって待ち続けることがきつい 大体は重く疲れていったん仕切り直した時に飛ばれてしまうことが多い
②だとプリキャプチャーがあるので絶対に逃すことはない とはいえ手持ちだとイライラしてストレス溜まるのでほとんど使わない。 三脚だと絶対に使わない手はない。







●●全く同じ条件(同時刻・同距離)での撮影 1枚目① 2枚目② 画角の違い ボケ具合 強烈です。


●● 中距離(対岸)の簡単そうな飛び出しシーンでも ①は難しいです。 三脚使用なら多少被写体ずれがすくないかもしれません。 1点AFで何とか捕まります。 しかし700ミリぐらいの焦点距離と違い豆粒にはなりませんので、この距離でもトリミングでそこそこ見れます。






●● ②での連写 全点AF 多少甘いですが、どうしてこの背景の汚い中で捕まり、追い続けるのかわかりません。
性能良すぎです。







本日で完全に 7DmarkⅡとAPS-C関連レンズは使わなくなるので処分決定です。来週処分します。
病の時の発売なので使用回数が少ないですが、もう使わないでしょう。
1DXmarkⅡはGH5まで もう少し様子見です。
コミミとカメラマンのいる風景
上の2枚 1DXⅡ レンズ ロクヨン1.4装着 840㎜ 絞り開放









































●● 大陸型タイプの綺麗なチュウヒがいました。





コミミズク 自然の止まり木
遠距離では EF800mm F5.6L IS USM も それなりに必要性があった。
在庫まぜて・・・・






















先日のコミミズク 好きなシーン抜粋
風邪が治ったら載せていきますが、とりあえずコミミの飛翔の好きなシーン抜粋
Canon EOS 1D X EF600 F4L IS II USM EXTENDER EF1.4×III
AF・ME 手持ち撮影
画像はすべて ノートリ画像です。















明日はまたまた 雪景色のハイイロチュウヒの塒入り 撮れそうです。
風邪も少しおさまってきたので何があっても出かけます。
積雪量が少し心配ではありますが・・・・
HS動画も撮りたいが、欲張るといいことないので迷います。
パナソニック 4K動画が可能な「DMC-GH4」発表しましたね^^
SONY 止めてよかった これは何も考えずに即購入です。
「Wさん 4Kで雪景色のハイチュウ撮りに来ませんか?
最高のポイント教えますよ!!
600㎜で 十分OKです。 積雪多そうなので脚立無で撮影OKです。」
●●昨年は千本杭がきれいでした。
先日は今一でした。
駄目もとで コミミでゾーンAFテスト

かなりの枚数撮ったので、時間かかるので、出来上がったら載せます。
風邪がひどく 咳き込んで寝付けなく 寝不足
明日雪になりそう 単なる雪景色でなく雪の中の飛翔・・・ 出撃しなければ。
絵になりますね たまりません 独断と偏見ですが…
◇◇Canon EOS 1D X EF600 F4L IS II USM EXTENDER EF1.4×III
ISO640 SS1/1250 絞り解放 手持ち撮影 ME・AF









オオワシの前にコミミズク画像
上でも下でも結果OKでしたが、2個体の絡みは上でないと撮れませんでした。
ということで昨日の大鷲画像の前に新鮮なうちにコミミです。
◇◇ Canon EOS 1D X EF600 F4L IS II USM EXTENDER EF1.4×III
ME・AF 手持ち
前回書きましたがこの機材ですとコントラストとシャープ・彩度が強すぎるので
かなりマイナス補正してあります。
●● 距離があり豆粒で「ど逆光」ですが好きな画像です。 かなりトリミング


●● この汚い背景の中を飛翔するコミミの絵 自然で好きな絵です。



●● これはちょっと空抜けっぽくなってしまいましたが…





●● 愛車の前をスイスイ 撮ろうと移動したが間に合わず DPPにて合成してみた(ほとんどこのイメージ)

今年もそろそろ撮影できない時期が近づいてきてしまった 今までで一番仕事してない年だし・・・・
***業務連絡***
水曜日 大鷲 入ってます